『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 | ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

ハート・カウンセラーkokkoの毎日の生活の中から、あなたの幸せ探しのお手伝いをしているブログです。読めばあなたもきっと笑顔に♪

ドキドキ ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

 

今夜は「ふみサロ」の定例会(合評会)の日右矢印文章執筆サロン「ふみサロ」

2月の課題図書は『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』。

前から興味あって読んでみたかった本が課題本になっててうれしー♪と一気読みしちゃいました。

 

 

この本が売れたわけがわかる!!

もっと早く手に取ればよかった。と思う本だった。

でもって、この本は末っ子ちびにも読ませたい。

 

うちの近所の中学(←主人も子どもたちもここの卒業生)、

今はすごく素敵な中学になってるけど、昔は神奈川県内で1,2を争うひどさだったみたい。

長男が小さい頃もここの中学の子たちまだまだ荒れてて、

荒れっぷりが有名な中学校だったんだよねぇ。

それがどんどん変わっていく様を間近で見ているから、

この本の中の「元底辺中学校」の話にぐぐっと惹きこまれたっていうのもあるなぁ。

 

あと、今月のエッセイに書いたけど(明日のブログで、今回の作品アップ予定)、

19歳の時アルバイトしてた歯科医院がなかなかすごかったんだよね。

あそこで、自分の中の「枠」が一気にとっぱらわれる経験したよなーって。

 

それと、いろんな偏見、差別のこと。

これはちょっと具体的なエピソードはここには書かないけど、

偏見も差別も「無知」からくること多いよなって子どもの頃から思ってたから、

「多様性は、うんざりするほど大変だし、めんどくさいけど、

無知を減らすからいいことなんだと母ちゃんは思う」

(『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』P.75より)

の言葉に深く頷いちゃった。

狭い世界で生きていると自分と自分のまわりの「当たり前」「常識」みたいなものだけが

正しいものの気がして、そこの正しさからはみ出ているモノを差別したりするよなって。

 

そして正義は暴走しがちだし。

 

image

今夜の「ふみサロ」でみんなの作品をより深く読めることが楽しみ^m^

 

そういえば、今、続き出版されてるんだよね。

 

 

こっちも読まなくちゃ。

 

ふみサロメンバー24人で昨年「エッセイ集」商業出版しました♪