2018.10.27〜28 戸隠遠足③ | ふむふむのブログ

ふむふむのブログ

旅と山、参加したスポーツイベントなどについてだらだらと綴ります。
2013年から区切り打ちで始めた歩き遍路に関しては必ず綴るようにしています。
備忘録として、だらだら長く書いてしまうことが多いですが、お読みいただけると嬉しいです!

八方睨で休憩後、出発。

高妻山が綺麗。

アップダウンを繰り返しながらの稜線歩き。

さっき通った蟻の塔渡り。
遠くから眺めてもスリリングです。

戸隠山のピーク。


更に九頭龍山を目指します。

切り立った岩場の稜線。


奥社を見下ろす。
ズーム。
朝はあそこからギザギザを眺めていたが、今はそのギザギザを歩いている。

九頭龍山のピークを過ぎます。
ここから一不動避難小屋までは稜線歩き、その後下山道に入ります。

核心部の蟻の塔を過ぎても、休ませてくれないギザギザ稜線は続く。

一不動避難小屋はコルになっていたと記憶している。
下り始め、そろそろかなぁなんて思うとまた登り返し。
そして下りはよく滑ります。
疲れてきた足なので慎重に。

そしてようやくようやく一不動避難小屋。
ここから一気に下ります。

下りにも鎖場があり、更に体力を奪っていきます。


沢伝いを下る。
滝の脇を下っていきます。
足が安定場所が少なく、岩が滑るのでなかなか大変。

石がゴロゴロした沢伝いを渡渉を繰り返しながら下ります。
疲れた足で石の上を歩くのは疲れます。
道を譲りながら、ゆっくり降ります。

斜度が緩くなる。
下界が近づいてきた。

ようやくようやく牧場まで下山。



五社巡り組のお二人が出迎えてくれました。
五社巡り兼蕎麦屋巡りでは、御朱印待ちと蕎麦屋待ちが大変だったそうです。

キャンプ場内の蕎麦屋さん「岳」で打ち上げ。
ここでも蕎麦をいただきます。
酒を飲まない自分はドライバーで、皆さんはビール。
その分、私は贅沢に天ぷら蕎麦をいただいちゃいました。

戸隠蕎麦はどこで食べても美味しいです。
ここでは締めに、煮詰めてどろっとさせた蕎麦湯が出てきました。
塩を少々まぶして飲むと非常に美味かった。

車で長野駅まで戻り、始発の新幹線で反省会(宴会)をしながら帰りました。

岩場、鎖場が多く、アップダウンのある稜線歩きとなかなか大変な山ではありますが、奥社までの参道や、スリリングな蟻の塔渡りや鎖場はとても魅力的です。
神社も古道も素晴らしいし、蕎麦も美味い。
荒々しい戸隠山の稜線の先には百名山の高妻山もあり、すぐ近くには柔らかい山容の飯縄山もある。

行者の皆さんなら絶対満足いく場所だろうと思い、今回の提案をさせて頂き、皆さま戸隠を満喫してくださったようなので、企画した甲斐がありました。

戸隠遠足、楽しかった。

自分はそろそろ、西岳に行ってみようと思います。