”こんな施設、今、必要ですか?~はだのスポーツビレッジ計画案”
本日27日から来年1月27日までを期間とする意見募集、パブリックコメントがスタートしました。
☆あまりにも問題があり過ぎる計画案
(1) 秦野市公共施設再配置計画の思想、「もうこれ以上、ハコモノを増やさない」という最優先のタスクがあります。何ら問題はないのでしょうか。本市は、これまで市民生活に直結する公民館、児童館や高齢者施設等の公共施設を「縮充」して一定の成果を上げてきました。
(2) 市街化調整区域に付帯設備を建設しますが、法令を無視できるのかどうか。手続きを踏めばいいという問題ではないと思います。ある意味、制度崩壊を招きかねません。
(3) 主にサッカー場のほかに9ホールのパークゴルフ場等を予定していますが、近隣には本格的なパークゴルフ場が3か所もあります。この上、このような施設が必要なのでしょうか。
(4) 主にプロスポーツ会社等が管理しますが、構想にある事業フレームが不明で、施設自体のコストパーフォーマンスが度外視されています。
(5) この施設の予定地は道路などのインフラがほぼ整備されていません。税金で措置するにしても、その使途と額などの全体像が見えていません。
今、考えつくことは以上ですが、これからこの「計画案」をジックリと読んで分析してみたいと思います。
このような施設を誰が望んでいるというのでしょうか。おそらく、多くの市民は望んでいないと思います。
このような巨大プロジェクトへの投資は税金の無駄遣いです。このことを念頭において、この問題にあたっていただきたいと思います。
以上のようなこと踏まえて、市民には丁寧な説明が絶対不可欠ではないかと思います。
☆パブコメに除外されていた意見など?!
はだのスポーツビレッジ構想案
https://ameblo.jp/fullpowerkfofp/entry-12880017909.html
☆はだのスポーツビレッジ基本計画(案)
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1544578573775/index.html