はだの歴史博物館から~2つの企画展
こんにちは 今日は震生湖から、はだの歴史博物館を見学してきました。
博物館では関東大震災100年を前に、(1)「震生湖 保存と活用の歩み 」(2)「関東大震災 その時 秦野では」の、2つの企画展を同時開催しています。
いずれも非常に充実した内容で、災害対応における自助や共助の在り方や公の役割などを考えるきっかけ作り、問題提起型の企画展示と言っても過言ではないと思いました。
また今まで埋もれていた、目から鱗の「古文書」も収集・展示されおり必見です。
☆はだの歴史博物館からのお知らせ
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000004542/index.html
まずは「百聞は一見に如かず」でしょうか。
また余禄ですが、これまで震生湖は地滑りによって誕生したことは知られていました。
しかし何故、地滑りが発生したのか、その誕生のメカニズムは不明でした。
数年前に、震生湖誕生の「謎」が解明されました。
画期的な調査結果でした。京都大学防災研究所の実地踏査の結果を、参考までに添付しましたのでご覧ください。
☆震生湖と東京軽石層について
https://ameblo.jp/fullpowerkfofp/entry-12605505439.html
☆震生湖の研究~京都大学防災研究所 年報第60号
https://ameblo.jp/fullpowerkfofp/entry-12317556179.html






