こんにちは♡

 

30代・サイドFIRE女子・海外移住予定の

モネたんですお願い気づき

 

 

自己紹介はこちら → ♡♡♡

 

今日は頂いた質問にお答えしていきます気づき

 

 

 

サムネイル

子育てにおいて大切にされていることは何ですか?

やはり英語教育は重要でしょうか?

 


\ご質問ありがとうございますぽってり苺


 

今日は、現時点で考える、

私が子育てにおいて大切にしていることを書きます!

 

私は、33歳で結婚し、34歳で出産、

現在、2歳の子供(女の子)を育てています。

 

 

妊娠中(むしろ妊娠前w)から

「おうち英語」に興味を持ち、

日本語と英語の

「国産バイリンガル」になったらいいな〜♡と思って育てています。

 

夫と話し合って、

娘の幼稚園進学に伴い、

海外移住して現地のインターナショナルスクールに通わせる予定です。

 

 

 

  英語は最重要?

 

妊娠中から「おうち英語」?

「国産バイリンガル」?

「インターナショナルスクール」?

と聞くと、

 

 

「やっぱり英語が最重要なんでしょう?」

と思われるかもしれませんが、

実はそんなことはありません。

 

 

英語は、「一番大事」と言うより

『最低限』

『スタート地点』

だと考えています。

 

 

日本の人口は今後どんどん減っていき、

日本語話者も当然減ります。

 

一方、世界共通言語として

英語を話す人はどんどん増えます。

 

 

日本の未来、将来の世界を想像すると

「英語を話す」ことは、

「子供の可能性を広げる」というより

もはや「最低限必要なこと」

と捉えています。

 

 

現に、インターネット上で

英語で得られる情報は

すでに日本語の数十倍、数百倍アセアセ

と言われています。

 

 

英語を話せないと、

辿り着けない情報がたくさんあります。

そして、今後はそれがさらに加速する……

 


 だから、

英語を習得させないと言う道はない

と思っています。

 

(もちろん、子供は日本人ですし

日本語も重要だと思っています!!)


 

私の時代は、

英語はできれば

「すごい!」「アドバンテージ!」

でしたが、


子供が生きる10年、20年後の未来は

英語は「当たり前」「スタートライン」

です。


 

そう思って、

おうち英語に取り組んでいます。

 




 

  子育てで一番大切なこと

 

私自身、1人目の子育てですし、

子供はまだ2歳。

 

日々、悩み、考えながらですが、

 

意識しているのは

『自主性』です。

 

自分で選ぶ

自分で考える

自分で決める

 


私が人生を変えるキッカケとなった

自責で生きる

に通じることでもあるのですが、

 

子供自身の意思・意見を持って

生きられるようになってほしいと思っています。

 

 

 

 

 人生の満足度は、
『どれだけ自分で選んだか?』
によって決まる、と聞いたことがあります。


子供には、
自分で選んで、自分で考えて、自分で決められる力が身につくといいな、と思います。


 だから、

色使いがシュールなコーデを選ばれてもw

と思っても、

ド派手な靴がおしゃれコーデをぶち壊してもw

『これ!』『これがいい!』

って言ったものを着せています昇天笑





 

   子供に想いを乗せない

 

あとは、ついやってしまいがちなので

「親の想い」を乗せないように、と意識しています。

 

こんな風に育って欲しい。

将来はこんな人になって欲しい。

 

一見、子供のことを想っているようですが、

「押し付け」と紙一重だと思い、

親の想いは乗せないように、と意識しています。

 


例えば。

明るく友達の多い子になって欲しい。

グローバルに活躍できる人になって欲しい。

 

こんな想いも、

一見良さそうに思えますが

(私もそう思うw)

 

明るくなくても、

友達がいなくても、

別にいいじゃないですか。

 

実際に私は学生時代「根暗」と呼ばれw w

今だに友達少ないけど←←

でも、とってもしあわせだし♡

 

 

グローバルに活躍しなくても、

自分の好きなことを見つけて

好きなだけ探求できれば

それもすごくしあわせじゃないですか♡

 

 

もちろん、

コミュ力高く友達がたくさんいるのも素敵だし

世界を股に掛けて活躍できる人もすごいです。

 


でも、

必ずしも、そうじゃなくてもいい。

 


だから、

「こう育って欲しい!」

「こうなって欲しい!」

と言う想いはあまり持たないように

気をつけています。

 

やってしまいがちだから、こそ。笑

 



 

  子育ての軸は?

 

 でも。

「想いを乗せない」で育てようとすると、

軸がなくって、逆に悩むんですよw

 

想いを乗せないと、

何を大切に接したらいいのか、

何をどう伝えたらいいのか、

判断に悩むことが多いんです。

 


子育てって難しいですねぇぇぇ。


子育て3年目でまだまだヒヨッコですが、


迷った時は

それは、

人生を楽しむことに

つながるだろうか?

という目線で見るようにしています。

 


我が家の場合、最近だと、

 

・特定の食材を残す

・毎日保育園ではなく駅に行きたがるw

・マイペース

・とにかく意思が強い

 

のですが。

 


「人生を楽しめる?」

という観点から考えると、

 


食べ物の好き嫌いはない方が

人生は楽しいだろうけど、

嫌いな食べ物がちょっとあるくらいなら

何も問題ないか…

 

好きなものがハッキリしている方が

人生楽しみやすいか〜


自分の身を守るためにも

交通マナーは厳しく教えないとな!

 

みんなと同じことできなくても、

別に問題ないか。

 

 ↓↓↓


・食べなくて結構パー

・私も小さい時学校嫌いだったし気づき

・これからの時代、マイペースのが強みか〜

・その意志の強さで自分のしあわせを探求して〜

・ただ飛び出しにはマジで怒るからな!!ムキー


ってなります。笑

 

 


 

 立派な家族より、楽しい家族。


締めるところは締めるけど

楽しい記憶と思い出に満たされて

生きていきたいな、って感じでおります!!

 


 では、また!!

 


今日もお読みいただきありがとうございました♡