夫婦のチームワーク向上には「家族を○○する力」が大事! | 40代ママ、心理学で人生変えました。

40代ママ、心理学で人生変えました。

心理学を活かして夫婦関係や親子関係を整え「自分らしく満たされた人生」にするための日々を綴っています。
自分が嫌いだった私が、心理学やコーチングで自分と人を大切できるようになった成長記録。

〜 今日のテーマ 〜

 

今日は子育ての悩みを

”夫婦のチームワーク”を

上げて解決するビックリマーク

 

という視点で

一緒に考えてみませんか?

 

 

 
               

家族が自然体で笑顔になれる

最高のチームワークづくり実践!

 

ママの心とコミュニケーションをサポートする

 

ライフコーチ ゆいまりこ

 

【ママ塾HP】

【自信がなかった頃の私のストーリー】

              

 

 

 

 

チームワークと言うと、

どうしても昭和のスポ根ものを

思い浮かべる私 ニコニコ気づき

 

 

スクールウォーズとか・・・

(ご存じですか??指差し

 

 

熱血教師のケンジによって

荒れた高校の生徒たちが

段々とラグビーで団結してくアレ指差し

 

 

熱くて、泣けるやつ(笑)

結構好きです。

 

 

 

水瓶座なせいなのか??

私、個性を大事に思いつつも

チームワークをすごく重要視してます♪

子育てに絶対必要だと思うので!

 

 

 

 

 

家庭において、

夫婦のチームワークが良ければ

 

 

結婚生活や子育てがラクなだけでなく、

 

トラブル対応も家族で団結できて

エネルギーすら湧く!!(笑)

 

そして、さらに!

 

将来起こりうる様々なトラブルを

解決する土台となりうる。

 

 

私がいつも家族のチームワークを

大切にする事をオススメするのは、

そんな未来への安心のためでもあります

 

 

 

 

例えば、

多くのママさんがお悩みとして

抱えてらっしゃる

 

子供が様々なキッカケで

学校への登校しぶりが始まった悲しいというお話

 

 

そんな時、

夫婦が協力し合って対応することで

 

子供をサポートする体制が

いち早く整えられたり

 

その後に起こりうるトラブル

(ひきこもりやうつ病など)

の予防にもなり得る看板持ち

 

 

 

 

逆にもし、

 

母親が一人で

子供の登校しぶりに対応し

 

 

父親が全く関心を寄せななかったり

 

父親が母親の育児を否定する様な

態度を取ったとすると・・・

 

 

母親や子供の中に

 

父親に対する不満が生まれたりもやもや

 

家族として残念な気持ちや悲しい

怒りまでも抱えなければいけないメラメラ

 

 

問題に関して悩むだけでなく、

味方であるはずの

家族に対してまで不快な気持ちになり

ダブルパンチです・・・

 

 

 

 

夫婦のチームワークが

機能していないと・・・

 

問題が長引く恐れや

 

不快な気持ちの悪循環が続き

新たなトラブルのリスクが上がる可能性がある

 

 

 

そして、

その影響を受けるのは

 

家庭にしか逃げ場がない

子供なのではないでしょうか?

 

 

 

今日は、子育ての悩みを

 

”夫婦のチームワーク”を

上げて解決するびっくりマーク

 

という視点でちょっと考えてみます指差し

 

 

 

 

 

夫婦のチームワークに必要な力は

結構色々とありますひらめき電球

 

 

例えば

 

コミュニケーション能力とか

 

リーダーシップ能力、


今の状況を読んで行動する能力、

 

家族を優先する協調性、

 

家族をフォローする能力など・・・

 

 

 

どれもこれも大事な事ですが

 

私が産後すぐに大事だな〜と感じたのは、

 

 

「家族をフォローする能力」

 

 

でした。

 

 

 

産後のホルモンバランスが

狂いまくりの妻が

 

 

イライラしたかと思うとメラメラ

泣き出してメソメソしている悲しい

この状況は本人もしんどいんですが…

 

 

男性からすると

 

「???」

 

どうすればいいんだよ

 

という感じかもしれません雨

 

 

 

でも、そんな時こそ

 

 

妻が落ち込んでいたら

 

「何かあったの?」

「俺は何か力になれそう?」

 

と優しく声をかけたりハート

 

 

 

妻が怒り狂っていたら

 

「怒ってるよね、理由を教えて」

 

と気持ちを分かろうと声かけできる気づき

 

 

その一歩一歩の積み重ねって

意外と大きかったりします指差し

 

 

これは、

「妻の機嫌を取る」と言うよりは

 

妊娠出産の過酷な経験と、

ホルモンバランスが乱れた妻に対して

 

家族だからこそ気づける事に気づき

家族だからこそできる関わりを持つ

 

という心のベースがあっての話です。

 

 

もし、妻の気持ちなんて分からなくても真顔

周産期の女性の心身の知識がなくても、

「きちんと君を意識しているよ」

というメッセージは伝えられますキラキラ


産後うつに気付くためにも、この力は大切♡

 

 

 

 

 

妻の感情の嵐が台風

吹き荒れる時に

声を掛ける・・・

 

爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾

 

それは

 

集中砲火を浴びる可能性のある

夫にとっては泣

とっても難しいことですが真顔あせるあせる

(わが家だけではないはず 笑)


 

タイミングをみて

声をかけてみるのも

家族をフォローする能力です

 

 

ちなみに・・・・

 

スルーして家庭から逃げ出したり、

”優しくしてあげた見返り”を求めたりすると…

 

関係がこじれる事がよくありますので

要注意ですあんぐりあせるあせる

 

 

 

 

 

 

育児という難題を抱える時は

家族をフォローする能力が

試されている時期

 

 

相手の心を気遣いフォローしたり

 

問題があれば解決法を考えたり

 

手が足りない時は手伝ったり

 

 

 

産後の妻を

夫がフォローしたり

 

仕事の繁忙期で疲弊する夫を

妻がフォローしたりクローバー

 

 

 

家族が増えた時こそ、

 

その能力を使う時ですし

その能力をさらに向上させる時でもある

 

 

 

きっと、あなたには

家族をフォローする能力

あるはずですからニコニコ

 

 

それを使うべきタイミングで

出し惜しみせずにフル活用して、

家族の信頼を勝ち取って下さいねハート


 

 

 

 

あなたはパートナーの様子に気づき

どんな声をかけていますか?

 

家族をフォローする能力は

いつからでも鍛えられますよクローバー

 

 

ママ塾では

家族のチームワークを向上させる

「夫婦の取説づくり講座」

女性のより豊かな未来と

ご家族の幸せを応援していますニコニコ飛び出すハート

 

 

今日も、あなたを応援しています♡

 

 

こんな事をやっています♪

 

【夫婦関係改善コーチング】

\残りあと3枠のみです/

妻のためのライフコーチング


【夫婦仲を深める講座クラス】

 夫婦の取説づくりクラスご案内

 

【人間関係でお悩みの方向け】

ライフコーチング体験

 

ママ塾公式ライン

 

ママ向けアート遊びクラス

夫婦愛を深めるクラス

に関する配信を行っています♡

 

 

   友だち追加 

クリックすると登録できます

 

 

スピリチュアルと心理学で

人生を楽しくするための情報配信

 

ゆいま〜る公式LINE

 

 

 

友だち追加

      または

   @362yklxfで検索♪

 

 

お問い合わせ専用フォームはコチラ

右差しその他お問い合わせ先

 

インナーチャイルド/生きづらい/自殺/ママ友できない

悩みを解決する方法/いじめ/パワハラ/マタハラ

ハラスメント/モラハラ