2025.1.26
日曜日は金時山ハイキング予定でした。
もともと息子はバイトだから
行かない予定でしたが、
前日になって旦那さんが、急な仕事で離脱。
あわよくば自分も離脱できるのではと
踏んだ娘から激しく抵抗され、
金時山は諦めることに。
秦野の弘法山か
山北の大野山かになり、
地図を見て娘が選んだのが
大野山でした。
つぶらの丘公園に車をとめて
ハイキングする予定が、
つぶらの丘に辿りつかない…
1時間くらいグーグルマップに
グルグルされながらさまよって
ようやく到着。
だいぶ、気持ちが萎えちゃったわたし。
駐車場から富士山見えたし、
ハイキング前から
なんていうかもう
達成感を味わってしまいました。
しかしハイキングスタートすると
富士山がさらに近づいてきます。
↓無理やりやってもらいました。
西を向けば富士山
南を向けば太平洋
ススキの道を行きます。
ポカポカ気持ちよかったけど
木陰がないこのルートは
夏場はナイなと思いつつ…
視界が常に開けていて
今のシーズンは最高です。
人も少なく、
マイペースで歩けます。
そろそろ到着。
もともと牧場だったようで
それっぽい道が。
気持ちいい。
あっという間に山頂。
金時山の半分の時間で登頂です。
金時山の山頂は冷えるため、
防寒着や防寒グッズを持っていましたが、
大野山には必要なかったです。
ダウンを羽織るだけで十分。
お弁当いただきます。
コーヒーいれる余裕もある気温でした。
北側には丹沢湖が見えました。
下山はずっと富士山を眺めながらです。
麓に来るとようやく木々が。
あぁ、落ち着く。
(しかし春〜夏はヒルが落ちてくる
)

娘も全く余裕のハイキング。
条件つきではあれ、
付き合ってくれてありがとう。
今度こそ金時山に行くぞ!
しかし、週末からついに雪予報
