子どもの誕生日会とか、台湾のお土産とか、最近のノンカフェ活 | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

北海道から戻りまして迎えたのは

子ども達の誕生日です。

 

息子は17歳、高校2年生。

夢に向かって邁進しています。

 

娘は11歳、小学6年生。

定めた狙いは、外さない。

着実に獲物を射っております。

 

誕生日には突然キーボードがほしいと

言い出しまして、結果的には

キーボードを超えたものが届きました。

(なんとまぁ!そして私も実は嬉しい)

image

娘の、この那須与一的な行動については

noteで語ってみました。

 

息子氏は旦那様から

体験型のプレゼントをもらっていました。

わたしからは、

関西と関東の路線図下敷き。

関東がボロボロで見えなくなるくらい

使い込んでいたので、、、

今回、関西も追加してみました。

 

息子の学校帰りに待ち合わせて

二人でランチしてきました♡

image

 

************

 

さてさて、わたしが洞爺湖で

楽しくしていた時に

旦那様は台湾の人たちと仲よく

いい感じで過ごしていたようで、

おみやげをいただきました。

 

台湾と言えば赤とゴールド・・・。

image

 

こちらのパイナップルケーキ、

とってもしっとりして美味しかったです。

image

 

こちらはパン屋さんだとかで。

原材料名は台湾語でよくわからない

けれど、圧倒的に日本のものより

表示数が少ないです。

とってもシンプルな材料だけで、

安心していただけました。

日本はいつから、添加物てんこ盛りに

なっちゃったんだろうなぁ。

image

 

こちらは日本の方からのお土産

だそうで、木箱に入った日本酒を

久しぶりに拝ませていただきました。

image

 

そんなわたしはアルコールは苦手。

最近はカフェインもぬいていて、

KALDIと仲良しです。

image

 

安定のyogiティーはどれも大好き。

 

最近はシナモンティにハマっていますが、

直感的に飲みすぎるとよくなさそうと

感じたので、多くても

1日1杯にしています。

 

成城石井で見つけてたチコリティ。

珈琲っぽいのだけど、

ちょっと血液っぽい味がします。

(言い方・・・)

image

 

アイスにしたりして

美味しくいただいているのですが、

湿気を閉じ込めて

カチコチになるのが難点。

 

とはいえ、カフェインも出先などで

チョイスがなければいただきます。

 

それに、「今日は大事!」って

気合入れる日は南米のどっしりした豆を

あえて飲んだりしています。

 

何事もバランス。

 

夏休みも始まりました。

こちらもバランスです。