前回からの続きです。
2日目の朝の洞爺湖。
風がなく、シンとしていました。
水面の波が消えていて、
まさに水鏡。
息をのむほど美しく、
ただ圧倒されました。
この後温泉(サウナも♡)へ行き、
朝食もバイキングをいただきました。
旅に出るとなぜか早起きしちゃうし、
なぜかいつもより
食べることができる不思議。
2日目のメインは、洞爺湖の中に浮かぶ
中島(なかのしま)に渡っての
トレッキングです。
乗り込んだフェリーにはウミネコの姿が。
島に渡り、トレッキング開始です。
この日は島全体が潤んでいて
とても美しかったです。
木の芽が生えている~!
イキイキとした若い木々。
植物の息吹がすごいんです。
湖によって隔てられた空間。
ここには誰も住んでいません。
太古から続く空気感
みたいなものがありました。
いいなぁ。
人の手も最小限。
痛いアナタは美しい色ね。
ということで、中島は私の予想を
かなり大幅に超えてきました。
だいすきなトレッキング~♡
とはしゃいでいましたが、
違う世界に来たようでした。
****************
再びフェリーで島を後にし、
北海道の「美味しい」をいただきました。
レイクヒルファームさんにて。
こちらはハスカップ&
カムイ・ミンタルの塩のジェラート。
アイスとか、ほんと食べないのですが
やっぱりね、せっかく来たのだし!と
ダブルにしましたが
美味しすぎてあっという間に食べました。
****************
続いて虻田神社へ。
神社脇の山道を散策をしながら
桑の実に舌鼓を打ちました。
北海道をいただきました。
****************
続いてはクマ牧場へ。
獣の臭いが充満しています。
ヒグマ、かわいかったです。
正直、森の中で
クマさんにこんにちは♪は
したくないけれど。
昔はクマと人間は仲良しだったと聞くと
ちょっと切なくなりました。
こちらのお土産物屋さんで、
娘のお土産(シマエナガ)と
昆布を買いました。
同じ敷地内に、昭和新山があります。
もくもくしている~。
大地は生きています。
大涌谷ほど硫黄臭はしませんでした。
「あっち~!」の図(無理やり)
そしてお宿へ。
この日もまずは温泉(サウナ)で
汗を流して夕食バイキングへ。
お仲間たちとの女子トークでは
いっぱい笑って
いっぱい泣いて(笑いすぎて)
いっぱい学んで、
さらにみんなのことが大好きになりました。
旅を共にしてくれた仲間だけでなく、
わたしの大好きな友達たちは
すぐには会えないところに住んでいる
人たちが多いのだけれど、
なんというか、
みんな近いなって、思います。
いつも側にいてくれる
(ように感じている)し
わたしも心を寄せている
っていうかね。
こういうの、大事にしたいです。
最後の夜も盛り上がりましたが
この後、
しっかりサウナにも入りました、笑!
だってこの日は
洞爺湖温泉ラストナイト。