小中高と、教員免許を持ってます。
(音楽と英語)
今年度で期限切れです。
大学同期の教員仲間が
母校で更新講習を受けようと
誘ってくれていましたが、
それを拒否したのが昨年のこと。
今さら、もう学校教育現場に
出ることはないかなーと考えたので。
しかし今年、更新期限ギリギリで
やっぱり免許更新することに
決めました。
別の教員仲間から、
会議室でビデオ見るだけとか
意味ないのがあるから
気をつけてと聞いていたので
バッチリ大学まで足を運ぶ
みっちり型で参加しています。
結果、、、
ものすごく面白かったです。
今日は国際学。
まず、地球という惑星の一員として
私たちを見る視点からスタート。
大きな地球儀は、
私たちが一体であることを
感じさせてくれます。
教授から
「結局は、私もあなたなんです」
という言葉が出た時、
今日は禅の講義だっけ?と、
プチ混乱、笑
そんな一つの星の上で、
一生懸命国境を作って
互いに争ったり競ったり
裁いたりすることが
なんてちっぽけなことなんだと
感じさせてくれます。
教授の話は進み、

なぜ無意識のうちに
アメリカを軸にするの?

言われちゃうの?


など、ばんばん問いが投げられ、
教授がギター取り出して
ジョンレノンのイマジンを歌う。
ついでにイムジン川も。
それから、
ミッキーマウス投げる!
(教授の専門は開発経済学)
おもしろすぎるー

学問って、
なんて自由なんだー!

もう一回、学生したくなりました。
今日の講義内容を、
検定教科書を使う日本の学校で
どれほどの教員が伝えられるか、
それはわかりません。
けれど伝えてほしい。
先生方、よろしくお願いします!
教授から、最後のメッセージ。
教育に携わる者は
子どもという未来を預かっている。
未来に責任を持てないなら
教壇に立つ資格はない。
シビレマシタ。
腰もシビレていたので、
1日の講義のほとんどを
立ったりストレッチして
受けさせていただきました。
ありがとうございました。
残りあと4日間、
どんな話が聞けるのか
楽しみです。
Happy Days in Odawara