おだわらこです。
小田原市民になったからには、、、というノリで北条五代祭を見学しに行ったわらこ一家。
大興奮と大感激の嵐でした。
今日のブログでは、畑の苗、第2弾を紹介するつもりでしたが、割り込んで北条五代祭について書いてみます。
**********************
私たちが見学した場所は、青物町。
あまり混み合ってなく、時間ギリギリでしたが最前列で見学できました。
相洋高校和太鼓部が待機し、太鼓を打ちならして盛り上げてくれる場所でした。
初参戦&事前準備ナシにしてはなかなかの勘が働きました。
まずは火縄銃のパフォーマンス。
お腹に響きます。
「ごーーーん!」
と、叫びたくなる。
(『ごんぎつね』より、笑)
殺陣のパフォーマンス。
(桃太郎侍世代。)
音楽隊や湘南ベルマーレの選手団に続いて
北条五代のお成りです。
まずは初代早雲。
姫様の隊列は華やかです。
四代氏政は高嶋政伸さん。
見惚れて写真撮ってない、、、
その後は神社のお神輿が続きます。
氏子の皆さんが玉のような汗を輝かせてお神輿を運ばれる姿は神々しかったです。
まさに御神事。
オオトリは松原神社。
小田原に来た時、初めて参拝した神社です。
滝のような雨が降る日で、大きな烏に見守られて(監視されて?!)の参拝だったことを思い出して、ホロホロと涙が。
カッコよかったです。
パレードも武者行列も和太鼓もお神輿も。
日本人のDNA を感じざるを得ない1日でした。
************************
小田原城に戻るとビックリな出来事が。
な、な、なんと、
故郷のブースが出店していました!驚!
しかも、店番してる方が高校の同級生だったという、、、
地元に帰省してプラプラしていても会ったことないのに、まさかの小田原で会うとはね!
私の生まれ故郷は、北条早雲生誕の地と言われているのです。そのご縁で毎年出店しているらしいです。
北条五代、大河になるといいね!!
見学に来る甲斐のあるお祭りでした。
人混みの苦手なわらこ一家ですが、行ってよかったです。
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。