週末、図書館に行ってきました。
そこでお兄やん、
面白い本を見つけてきました。
青山邦彦さんの
『どこにいる?だれがいる?日本の歴史』
です。
歴史の場面がイラストにされており、
例えば大仏造営のイラストでは、
「聖武天皇」「光明皇后」を始め、
「はこばれる病人」(!)などを探します。
歴史の人物を覚えるだけでなく、
当時の大仏造営はどんなふうに
なされていたのか、
病人はどう扱われていたのかなど
「絵」として視覚的にインプットされるし
現代との比較もできて
とても面白いです。
絵だけをずーっと見ていても、
当時にタイムスリップするような
感覚になれて楽しい。
一応、リンク貼っておきます。
さがせ!日本の歴史 どこにいる?だれがいる? [ 青山邦彦 ] | ||||
|
*******************
「図書館に行く?」
と、聞けば
「いやだ」
と即答するムスコ。
(大人の階段上り中)
しかし、連れて行けば
1時間でも2時間でも滞在します。
「借りたい本、5冊選んでおいで。」
と言うと
「いや、いい。」
と即答するムスコ。
(大人の階段・・・・・・以下略)
しかし、母親セレクトですが、
5冊ほど適当に借りて
リビングに置いておけば
いつの間にか読んでいます。
ムスコの取扱説明書、
作ろうかな、笑。
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。