1つの時代が終わり、新しい時代が始まるのだなーと物思いに耽る…暇もないくらい笑、有難くも忙しい春です。
5月・6月と出演させていただく公演などのお知らせです


①即興(インプロ)で1時間の物語を上演するセカンドサークルLIVE出演!

5/2(祝),5/6(祝),6/27(木)20時〜
@荻窪i Rego Garage
(荻窪駅より徒歩3分)

前売・当日とも2500円(1drink付)
チケットのご予約はコチラ

*セカンドサークルとは?

今年からメンバーとして活動している即興芝居チーム。週3で稽古を重ね、より面白い物語が生まれるように日々探究しています!
その場でお客様のアイディアをいただきながら一夜限りの物語が生まれるミラクルな時間。
ぜひ1度観に来てくださいませ!


②人生初の「ものまね」に挑戦?!

「ものまねグランプリ 」にご縁があり、少しだけ出演させていただくことになりました、


『ものまねグランプリ 〜ものまねレジェンドが選ぶ次世代ものまね芸人No.1決定戦〜』

5月7日(火)19:56〜22:54 (日本テレビ系)

恐らく出演は番組の前半。

宜しければゼヒご覧ください*



③令和最初は繊細な会話劇の世界へ!


劇団 人の味「キレイなひと」
@阿佐ヶ谷アートスペースプロット
(阿佐ヶ谷駅より徒歩7分)

5月
24日(金)19:30〜
25日(土)14:00〜/19:00〜
26日(日)13:00〜/18:00〜

チケット:
一般 前売 3000円
U-22割 前売 2000円
当日 3500円
※未就学児入場不可
チケットのご予約はコチラ

母みさきは家の掃除に余念が無く1日に2回は掃除機をかける。
夫の航は仕事と恋愛の二足のわらじ、職場で同僚の花沢と交際している。
息子の律は引っ越し先で幼馴染の荒井と再会する。
いくつかの出来事を通してまだ見ぬ自分と向き合った時、真実が見えてくる。


④6月は女だらけの9人芝居*
編集プロダクションでバリバリ働きます!!


オフィス上の空プロデュース

「トルツメの蜃気楼」

作・演出 松澤くれは

@中野ザ・ポケット


6/19(水)14時

    20(木)19時

    21(金)14時

    22(土)18時

    23(日)12時

※私はAチームのみの出演です。


前売5000円

当日5500円

チケットのご予約はコチラ



お時間ありましたら皆様ゼヒ劇場まで足をお運びくださいませ٩(ˊᗜˋ*)!!
1年半ぶりに地下空港ワールドへ参ります!

舞台芸術集団 地下空港
ミュージカル「花園 HANAZONO」
4/13-21@座・高円寺1


<公演日程>
2019年4月13日(土)~21日(日)
13(土)     19:00
14(日) 14:00
15(月)     19:00
16(火)     19:00
17(水)     19:00
18(木) 14:00◎
19(金)     19:00
20(土) 14:00◎ 19:00
21(日) 14:00

◎=託児サービスあり 
(定員あり・対象年齢1歳~未就学児・1週間前までに劇場お問い合わせに要予約) 


<会場>
座・高円寺1

〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2−1−2
TEL 03-3223-7500
JR高円寺駅 北口徒歩5分

※土日・祝日の中央線快速は高円寺駅に停車しませんのでご注意ください。
※駐車場はございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。


<チケット料金>
前売・当日共 5,000円(税込・全席指定)

※チケットのご予約はコチラ
もしくは私まで直接コメント・メッセージなどでご連絡くださいませ!

今回の物語の舞台は鎌倉末期、深山幽谷の隠れた園だそうな。
来月から始まる稽古が楽しみ!
良い作品にできるよう頑張ります٩(ˊᗜˋ*)!!
2019年!
あけましておめでとうございます!!
昨年中はたくさんの出会いに恵まれ、多くの方々に大変お世話になりまして、本当に本当にありがとうございました!!

そして!嬉しいご報告です!

この度、かねてよりお世話になっておりました「アマヤドリ」という劇団に入団することとなりました!!
入団のご挨拶はコチラ

劇団という場で、更に深く演劇を探究していく所存でございます。
※写真を見て、結婚報告か?!と思われた皆様、ご期待に添えず申し訳ございません。笑
同期入団の梅田洋輔くんとの2ショットでした。
photo by bozzo

そんな新人劇団員としてのデビュー戦が、1月末に迫ってきております。
アマヤドリの大塚由祈子のはじめの一歩を、皆様でぜひ応援に来てくださると有難い限りでございます!
公演宣伝動画もゼヒご覧ください←

今年一年もどうぞ宜しくお願い致します!!

アマヤドリ2019本公演
『天国への登り方』

ーそんなに長生きしたいですか?ー

《公演日時》
1 月24 日(木)19:30 ★
        25 日(金)14:00 / 19:30
        26 日(土)14:00 / 19:30
        27 日(日)15:00
★ 初日割

※受付開始は開演の45 分前、開場は30 分前です。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。

《会場》
あうるすぽっと
(東京メトロ 有楽町線 「東池袋駅」6・7出口より直結)

*チケット料金(全席自由)
【一般】前売3000 円/当日 3300 円 
【学生】前売2500 円/当日 2800 円 
【高校生以下】 前売1000 円/当日 1300 円 
【初日割】 前売2500 円/当日 2800 円

チケットのご予約はコチラ
もしくは私まで直接コメント・メッセージなどくださいませ*

公演詳細はコチラ

*今回の作品について
(by 作・演出 広田淳一さん)

観光、安楽死、しがみつくことと手放すこと。

数年前、親父が大腸がんの手術をした。手術室へ向かう親父を見送ってから半日あまりを待合室で過ごし、ようやく呼ばれると、担当医が僕の前に立って、これが摘出した患部です、といって親父の一部だったものを提示してきた。ほー、大したものですねえ、とでも言えば良かったのか、何とコメントしてよいものかわからないうちに時は過ぎていったが、ぼんやりと、何かの準備が 必要になるんだろうということを思った。 
どのみち、いつかは人は死ぬ。だから、死に方を思うことと生き方を思うことと、大きな違いはないんじゃないか。そんなわけで、望ましい死に方についての舞台を作って親父にもそれを観せてやろう、などと目論んでいたのだが、そうこうするうちに親父は死んでしまった。かくなる上は、そのことも含めた舞台にしてしまおう。僕は計画を変更することにした。 
いよいよ団塊の世代が「後期高齢者」となるこれからの日本では、ますます多くの看取りの場面が演じられることになるだろう。今作では、望ましい死に方を売りにして、それを観光資源にして生きる糧にしてしまおう、というたくましい町を描いてみたい。死を想い、生を謳歌する。そんな明るい話になれば、と思っている。



12月は2つの公演に出演させていただきます!
師走。師ではありませんが、奔走する1ヶ月になりそうです。

①サカサマナコ「静かな欠片」

12/6(木)19:30
   7(金)14:00/19:30
   8(土)13:00/18:00
   9(日)13:00/17:00
 
@北千住BUoY
(北千住駅より徒歩8分)
東京都足立区千住仲町49-11
http://buoy.or.jp/

前売3000円/当日3500円

*出演
安楽信顕
石田ミヲ
池田海人
樹七菜(第27班)
大塚由祈子
梢栄(劇26.25団)
竹内蓮(劇団スポーツ)
花井瑠奈


チケットご希望の方はコチラ
↑出演者名を選択する欄で私を選んでご予約ください*
もしくは私まで直接コメント・メッセージなどでご連絡ください!

コトバをどう伝えるか。

どんなカラダで存在するか。

重さ。温度。記憶。眼差し。想い。指先。

繊細なモノで溢れる作品。


学生時代に演劇サークルでご一緒した前村晴奈ちゃんが音楽を担当してるのです*
7年の時を経て共に作品を創れる奇跡とそのご縁に感謝。

座組のメンバーは昔から仲間だったかのような信頼、フシギな居心地の良さがある稽古場です。

面白い作品になる予感がプンプン漂っておりますので皆様ゼヒにです(o´罒`o)


稽古場でのヒトコマ*
演出「ちょっと見えない敵と戦ってみてもらえる?」
共演者A「あ、はい。」

不思議な会話が繰り広げられています。
乞うご期待*



②UDCアフターズ

「あの劇場にふたたび!!」

12/23(日)20時

24(祝)14時&18時

@セッションハウス

session-house.net/UDCafters.html


 

急遽出演決まったのでチラシに名前はありませんが出ますです。

私は「30歳女」をテーマに2人作品を踊ります*

あ、ダンス公演です٩(ˊᗜˋ*)

コンドルズなど現役でバリバリ活躍されてる方たちなどとの共演!どきどき。


どちらもご予定合えば是非!!


怒涛の合宿・ワークショップ・公演たちも終わり、充実した演劇漬けの平成最後の夏を過ごせたなあ…と、ぼんやりしている間もなく!
次回出演情報が公開されました(o´罒`o)!!

Antikame?
「じくりじくりと蝕まれていく」

◯出演
川口 龍
今井由希(柿喰う客)
大塚由祈子
梶野 稔(劇団民藝)


◯公演日程

 10月24日(水)14:00 / 19:00

 10月25日(木)14:00 / 19:00

 10月26日(金)14:00 / 19:00

 10月27日(土)14:00 / 19:00

 10月28日(日)14:00

  

◯劇場
シアター風姿花伝

(最寄駅JR「目白」駅/西武池袋線「椎名町」駅)


 前売        ¥3,500   当日券 ¥4,000

ペア割 ¥6,600  

3人割    ¥9,000  

学割 ¥3,300(要証明書) 

高校生割 ¥1,300  


*フライデーナイト割 ¥3,000

(10/26 19時)


ご予約はコチラ



ななななんと!

今回の作・演出、吉田康一さんが、

若手演出家コンクールの一次審査を通過されまして、

この公演が二次審査対象公演に!

どひゃー!!

そんなこんなで稽古、始まっております。

作品のために、尽くせる限りのことを。


公式HPはコチラ

Antikame?さんに出演させていただくのは今回で3回目。
毎度毎度「今までやったことのないような役柄」と出逢える団体さん。
↑HPによると、今回は新たなスタイルに挑戦する模様…?!

↑四股かけてる悪女になったり。

↑長時間だらーっと床に寝そべったり。

↑紙ヒコーキと戯れたり。

今回はどんなことにチャレンジさせていただけるのやら!
出演者も4人と少なめなので、凄まじい量のセリフが続々と届いております。笑
どうやら既婚者の役…なので、どっしり構えてゆきたいです!

皆様、ぜひ予定をチェックしておいてくださいませ٩(ˊᗜˋ*)!!

ご縁があって、6,7,8月と出演させていただく公演がございます。
その出演情報をまとめてみました!
1つ1つの公演・作品に、真摯に取り組む夏にしたいです。

①第27班「コーラボトルベイビーズ」
6/22-27@下北沢 駅前劇場

6/22(金)19:30
23(土)13:30/18:30
24(日)13:30/18:30
25(月)19:30
26(火)14:30/19:30
27(水)18:30

[チケット]
前売 3800円/当日 4300円
学生 3000円/高校生以下 1000円
↑チケットは予約フォーム、または私までコメント・メッセージなどで直接ご連絡ください☆

久々に既婚者子持ちの役に挑戦!
かなりパンチのある女性なので、心して向き合ってゆけたらなと。
個性豊かな出演者の皆さまと繰り広げる、ファンキーな家族の物語。
素敵な作品になること間違いナシだと思いますので、皆さまゼヒ☆


②#おしょふぇす「OSHOW-即興1人芝居ライブ-」
7/1(日)18:30〜@江古田 兎亭

インプロバイザー・忍翔の指導のもと、即興1人芝居に初挑戦します!!
チケットは前売・当日共2500円です。
十人十色の即興1人芝居ライブ、ご興味あれば是非に!

↑ちなみに稽古の様子はこんな感じ。
シーンの中で、相手に手を握られたまま告白されて感動してる図です。
本番はどんなシーンが生まれるやら…!!


③ハイアーザンザサン「となりのとむらい」
7/13-21@キーノートシアター

↓ダブルキャストのため、私の出演予定回はコチラです。
7/
13金19:30
14土14:00
15日18:00
16祝13:00
18水19:30※シャッフル公演
19木19:30
20金14:00
21土16:30

チケットの券種が色々あるのでご確認ください!
↑ご予約はコチラ、もしくは私まで!

実は、学生時代から尊敬して止まなかった松森謙治くんと10年ぶりの再会。
こうしてまた演劇を通して繋がれる奇跡に感謝。


④ティーファクトリー「フリークス」リーディング&トーク
8/27(月)19:00〜@吉祥寺シアター

一夜限りではありますが、久々の吉祥寺シアターで、
川村毅さんの作品世界を素敵な役者さん方と紡げる、夢のような機会をいただきました。
チケット発売開始は7月下旬頃を予定していますが、なんせ一夜限りですので、ゼヒ今から予定をチェックしておいてくださいね!

アツい演劇の夏!駆け抜けます!!
{5A0C1427-2298-40E6-9EF6-85D4E9B7A9C8}

{B970D9D9-B7BA-4FD3-A8D1-2FD80AE8E1B9}
ヒンドゥー五千回 最終公演
『空 観-くうがん-』

4/25(水)19:30~
   26(木)13:00~☆  17:00~
☆終演後、扇田拓也+ゲストによるアフタートーク

@座・高円寺2
(JR高円寺駅より徒歩5分)

■料金 全席自由席
前売 4000円
当日 4200円
学割 2500円(前売・当日共/要学生証提示)

■出演
中田春介   宮沢大地   中村シユン
森啓一朗(東京タンバリン)
伊東潤(東京乾電池)
森谷ふみ(ニッポンの河川)
岸野健太(てがみ座)
中台あきお   中澤聖子
東谷英人(DULL-COLORED POP)
★大塚由祈子★
菊池夏野   椎名茸ノ介   神保良介
関裕行   平桃子   谷田奈生
宮本愛美   遊貴まひろ
久我真希人(ヒンドゥー五千回)
扇田拓也(ヒンドゥー五千回)

■スタッフ
構成・演出:扇田拓也
舞台美術:袴田長武(ハカマ団)
舞台監督:大地洋一
照明:中佐真梨香(空間企画)
音響:井川佳代
コーチ:中台あきお
演出助手:奈賀毬子
制作:上田郁子
写真・撮影:伊藤華織
宣伝美術:nakamari
{CD4B29DD-84AE-4B90-812A-C2C9AAC2751F}

12月から稽古を重ねて来ておりまして。
花粉に負けず!今日も今日とて稽古でした。
考えて、試して、壊して、また考えて、と地道な積み重ね。

「より良いもの」を目指して考えは巡らすのだけれど、
「完成」を目指してしまうと可能性が狭まってしまう。
だから失敗を恐れず、自由に、前のめりに、飛び込んでいく稽古の日々です。

苦しい時期かもですが、素敵すぎる座組の皆さまと協力すればきっと乗り越えられるはず。
チケット予約フォームはコチラ
私まで直接コメント・メッセージくださってもご予約承れます!

身体と、言葉と、仲間と向き合って作品創作に臨んでおります。
5ヶ月に及ぶ稽古の集大成、皆さまゼヒ観に来てくださいませ!

こっそり。
LINE@なるものを始めました。
コチラから登録していただけます。
よかったらゼヒご登録お願いします!
{443C0740-046A-4C5B-A4D9-C52039EA2F74}

{02F06BCB-ADE2-48F9-A8B1-E74B20CF30B9}

{6E38DB9B-F453-43FA-A367-2C0EF7CC71AB}

2018年が始まって早2ヶ月半。
ここまでの演劇あれこれメモをば。
{F87B8ADE-685D-49E6-8DCC-67D0EC54896D}
ディレクターズワークショップ
1/4-7@花まる学習会王子小劇場
に参加して参りました。
スタンドイン(俳優の補欠)・稽古場助手枠として。

題材は「シラノ・ド・ベルジュラック」。
死にゆくシラノの秘密をロクサーヌが知ってしまうクライマックスのシーン。
{96545951-85FE-4D60-AFD0-75468346100D}

演出家6人が同じシーンをそれぞれ演出し、
その演出について、議論を重ねるというワークショップ。
{BFC0857B-B4EA-4D53-AC7B-A03FB12406DC}

{CB20925A-F95E-4885-B086-325EEC8E2DEA}

スタンドイン枠での参加でしたが、演出の都合で私も出演することに!
私たちのチームの上演はお陰様で大好評でした。

苦楽を共にした松本一歩演出チームのみんな。
{5E44D5C2-0555-4D66-B7D8-8C511B424E33}
充実した演劇初めでした。


1月下旬には、ロンドンで教えてらっしゃる山中結莉さんのワークショップ@シアター風姿花伝。
{99A368F6-21CF-4731-8139-941E64C566C3}
最終日にはショーイングも!
{96A071F9-DF73-4899-B4AE-164EC4C305F3}

トライ&エラーを繰り返して手探りで進んでいくこと、最初から完成を求めないことの大切さを知りました。
{1493E24B-01ED-4632-B401-0BA8048681EA}
新たな気づきを得られた、素敵な演劇の時間でした。


2月の頭にはPEM(ペルデガンプエモーショナルメソッド)のレッスン。
{C658BED7-C976-4692-9656-219FC8A7B0F4}

{1B0A3A2F-C2AF-40B7-8E1F-DEF43030419E}

ドイツ発祥の演劇メソッド。
身体の臓器(内臓)から様々な感情を引き出す方法論。
最終日には修了証もいただきました!
{0FE2C21C-6FF9-4CD4-88FD-A1A9F60BA4F3}

{9D8359F6-CC4C-4F99-9C33-3595B16CF9FF}
道具として使いこなせるようになるには、まだまだ修行・鍛錬が必要。
日々精進。


2月末には大駱駝艦・田村一行さんのワークショップ!
{67ACB9A5-EFED-4AD9-9DDE-C6C1D986B769}
4月末本番のヒンドゥー五千回のプレ稽古の一環として、でしたが。

自ら「動く」のではなく、
「動かされる」身体を探究しました。

大駱駝艦のメソッド、もっと体験してみたい欲求が湧きました。
夏に白馬で合宿ワークショップがあるので検討中…。。


去る3月10日は日本劇作家協会の月いちリーディングという企画に出演。
坂本正彦さんの「ポイズン・グローリアス」という戯曲。
{2E67C664-F8C6-49A6-93E6-8F6A42157339}

{A7C01561-F24E-498B-9A7C-569EBFC4616D}
その戯曲をリーディング上演し、その後作品をより良くするためにはどうしたら良いかを話し合うという、アツイ演劇の場でした。
色々な方々と作品について語り合うことで繋がれて、とても楽しかったです。
本当に参加できて良かった。また呼んでもらえるよう、精進!です。

2018年始まって、もうすぐ3ヶ月。
1年の4分の1が早くも終わるのだそうで。
時の流れの速さに目が回りそうになります。
が、置いていかれないように、
1日1日を大切に、過ごしてゆきたいです。
2017年も残りわずかとなりました。

今年もたくさんのステキな出会いがあり、
たくさんの人たちの愛に支えられ、
日々を歩むことができました。

本当に本当にありがとうございました。

せっかくなので、今年の振り返りを。

{DE1E4582-F4B5-43FE-B3E6-7AE6D36D80FD}

1月 アマヤドリ「銀髪」@本多劇場

記念すべき本多劇場デビュー!から始まったのでした。{6932B267-B5F5-4D4E-A588-77BCA5B2527D}

公演の宣伝のため、ぎんぎらぎんの格好をして、下北沢を練り歩いたり!楽しかったー!


{6AE1FFA5-4EDF-489C-8890-BDF424265896}

☆3月① ぴあ株式会社&舞台芸術集団地下空港
「SAFARING THE NIGHT」
@すみだパークスタジオ特設会場内

初の移動型演劇?!ということで、
たくさんの試行錯誤を重ねての上演でした。
{9ED42177-6BC7-4350-9840-24F9DB6DFCF9}
新しい試みは大変なことも多かったけれど、
ヒヤヒヤと同時に笑、たくさんワクワクもさせてもらいました!
屋上から見るスカイツリーが綺麗だった!

{4CCA2BAE-0F57-4A2B-A760-C0730AD4C949}
☆3月② キ上の空論「幸福の黄色い放課後」
@サンモールスタジオ

高校卒業から10年。再び制服を着させていただきました。犯罪臭がしないと評判でした!笑
{7A4E41EA-6F76-4DF8-BABA-0A9C73DE6053}

現役時代ですら着なかった、でもずっと着てみたかった、まさかの憧れの赤カーディガン!
岐阜弁な会話劇、方言かわゆくて楽しかったな。

{302281A5-F2E4-4B06-983F-743523A1BA34}

☆5月 劇団じゅんこちゃん「正午の伝説」
@日暮里d-倉庫

別役実の戯曲に初挑戦!4人芝居。
本来の戯曲の「男」「女」の性別を、敢えて入れ替えての上演。
前半15分ずっと喋り倒す、怒涛のセリフ量の前に音を上げそうになりましたが、なんとか乗り切り、役者としての新たな発見の多い舞台でした。

演出の豊永純子氏は同い年ながらも、
ズバ抜けたセンスの良さ、こだわりを貫く強さを持っていて、ただただ尊敬。
今後の彼女の創作も見逃せません。。

{952A97CD-B452-457C-B445-7B8DED239AF7}

☆7月① Building303「水の泡」
@black chamber(大阪)

作・演出のタカイくんからの熱烈なラブコールをいただきまして。
6月から1ヶ月半ほど大阪へ!
繊細に、丁寧に、物語を紡ぐべく、
大阪の演劇人たちと真正面から議論し合い、
演劇漬けの幸せすぎる日々でした。
{5529DEED-5EBB-4D5B-9123-726BB79621E6}

舞台美術がステキすぎて。。リアル車まで!
この作品の世界に生きることができて、本当に幸せでした。

千秋楽の次の日には東京に帰らなきゃなのに、
撤収作業後、携帯を劇場に忘れたりなんかして、
座組の皆さまに多大なるご迷惑をおかけしたのも、良い思い出…、いえ、申し訳ございませんでした。。


{05D75248-0DCC-4699-809F-22E6ED64DB40}

☆7月② ふぞろいなぱいなぽー「あ ら か る と」
@SOOO dramatic!!!

大学の舞踊科の同期と自主公演!
大阪から帰ってきて、ソッコーで振付を詰め込んでもらっての出演でした笑

ガッツリ踊るのは久々だったので、とても面白くて、
やっぱりダンス楽しいなー!もっと踊りたいなー!ってウズウズしちゃいました。


{8BC7E9C0-56D0-42C6-B3CD-8DC39356C511}

☆8月 第27班キャビネット公演 Dグループ
「子嫌いジョージも家族が増える」
@シアターミラクル

子嫌いジョージの奥さんが、子ども欲しくなってきちゃって巻き起こるアレコレ。
私はジョージの妹で、奥さんの味方。
ジョージ役の永山盛平さんと兄妹ゲンカをバチバチと。凄まじいスピードで喋りまくりました。

出演者5人のバランス感が奇跡的に素晴らしく、
思わず忘年会しちゃうくらい。


{C20CD578-D375-42D1-B02F-9FD3EB87465F}

☆10月 MMJプロデュース
「ポセイドンの牙 Version蛤」
@紀伊國屋ホール

2016年6月に初演した作品の再演!
初演に引き続き、海底の宮の女くノ一・アワビ。
実は同じ役を2回やらせていただくこと自体、初めてだったので、
最初は前回以上のものができるか不安でしたが、
前回とまたひと味違ったメンバーたちと世界を積み上げていく日々が本当に楽しく愛おしかったです。
{3F002FFC-2931-41A6-BE87-2F83AA3182C8}

舞台美術も前回から更にパワーアップしていたし、
紀伊國屋ホールでみんなで大暴れできて、
最高にシアワセな時間でした。


{4E422896-99DD-42F9-B23A-0520525850F9}
☆11月 Antikame?「なんども手をふる」
@ギャラリーLE DECO

紀伊國屋ホールで大きな声でハキハキと台詞を喋り倒した後に、
すごい落差でやってきた、ひたすら呟き囁き続ける小さなギャラリー空間での作品。

長い長い怒涛のモノローグ(1人語り)。
どうしたらお客さまを惹きつけ続けることができるのか、空間の中でコトバをどう届けて行くべきか、試行錯誤し続けました。


{F9EF1E06-5D27-47C7-8E15-05C1889C6CDC}

☆12月 「即興 de Night!!」@東中野バニラスタジオ

即興芝居のショーに初挑戦!!
手放して、目の前の相手とただ一緒にいることが、一番重要なのが即興芝居。
脚本のある芝居とも通ずるところがたくさんあり、とても良い経験の場となりました。

ショーの本番では、平安時代をテーマに即興で和歌を詠んだりして笑、今年の演劇納めをしました*


と、そんなこんなで、演劇公演8本・ダンス公演1本・即興ショー1本と、のべ10本の本番たちを経た2017年でした。

2018年の1発目の舞台は、
ヒンドゥー五千回「空観」
4/25,26@座・高円寺2
の予定です。

割と休みなく2017年を駆け抜けましたので、
来年は1〜3月と色々なものを吸収するべく、フットワーク軽く動き回り、4月以降ブワッと羽ばたくためのパワーをたっぷり溜めてゆけたら、と思っております。やったるぜ!うがー!!


2017年、私と出逢ってくださった皆さま、
昨年から引き続き、関わりを持ってくださった全ての皆さま、
本当に本当にお世話になりました。
たくさんご迷惑をおかけしたやもしれません。
本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします!

皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
2018年が皆様にとって、ステキな1年となりますよに…!!
11月末から12月頭まで、昨年も出演させていただいたAntikame?さんに再び出演します!
{F22E46DD-398C-44EF-98FE-F1E69993A254}

Antikame?
「なんども手をふる」
@ギャラリーLE DECO 5F
(渋谷駅より徒歩5分)

11月
29日(水) 14時★/19時★
30日(木) 14時/19時
12月
1日(金) 14時
2日(土) 14時/19時
3日(日) 13時半
★初日割引

【チケット料金】
前売 3300円
当日 3500円
初日割引 3000円

ヒトは、だれかのためじゃなく、じぶんのために、
しあわせと呼べそうなナニカを選んでゆくものーーー。
だから泣き笑いのような表情を向けて、いう。ごめんね。ありがとう。

ぶつかって、傷つけて傷ついて、相手に近づいてゆく。
いまこのとき、ここに、すべてがあると信じきれるようになれるために、
わずかでもまえに進展しようとする、微かな光を放つ、虚弱な大人の訣別の物語———。

*出演者*
杉原敏之 今井由希(柿喰う客)
こいけ     新納だい(今井事務所)
俊 えり    檀上太郎(g-クラウド)
大塚由祈子

{C79DAD4D-21DA-4595-BDBD-98EC8343A051}
↑昨年の公演の舞台写真!
今回は!私史上最高に!悪い女になります…!!
たっぷり1人語りをさせてもらうシーンもありそうな…。乞うご期待です!

チケットのご予約はコチラ
もしくはyukkorian0124@gmail.comまでメールでご連絡くださいませ!


そして!!
11/12の夕方からは観劇三昧・下北沢店にて!
リーディングイベントに出演します☆
なんと!入場無料!!

月いち観劇三昧
「Antikame?リーディング」
11月12日(日)17時〜
@観劇三昧・下北沢店
☆入場無料☆(予約不要)
詳細はコチラ

過去のAntikame?作品「顔が見当たらない」「ちゃんとある」のリーディング、
次回公演「なんども手をふる」の出演者紹介&一部抜粋リーディングなど、盛り沢山です!

観劇三昧も演劇グッズが色々売っている超絶ステキなお店ですので、
よかったらゼヒ、覗きに来てくださいませ!

リーディングイベントも公演も、お時間ありましたらぜひぜひー!!