2017年も残りわずかとなりました。
今年もたくさんのステキな出会いがあり、
たくさんの人たちの愛に支えられ、
日々を歩むことができました。
本当に本当にありがとうございました。
せっかくなので、今年の振り返りを。
記念すべき本多劇場デビュー!から始まったのでした。

公演の宣伝のため、ぎんぎらぎんの格好をして、下北沢を練り歩いたり!楽しかったー!
「SAFARING THE NIGHT」
@すみだパークスタジオ特設会場内
初の移動型演劇?!ということで、
たくさんの試行錯誤を重ねての上演でした。
新しい試みは大変なことも多かったけれど、
ヒヤヒヤと同時に笑、たくさんワクワクもさせてもらいました!
屋上から見るスカイツリーが綺麗だった!
@サンモールスタジオ
高校卒業から10年。再び制服を着させていただきました。犯罪臭がしないと評判でした!笑
現役時代ですら着なかった、でもずっと着てみたかった、まさかの憧れの赤カーディガン!
岐阜弁な会話劇、方言かわゆくて楽しかったな。
@日暮里d-倉庫
別役実の戯曲に初挑戦!4人芝居。
本来の戯曲の「男」「女」の性別を、敢えて入れ替えての上演。
前半15分ずっと喋り倒す、怒涛のセリフ量の前に音を上げそうになりましたが、なんとか乗り切り、役者としての新たな発見の多い舞台でした。
演出の豊永純子氏は同い年ながらも、
ズバ抜けたセンスの良さ、こだわりを貫く強さを持っていて、ただただ尊敬。
今後の彼女の創作も見逃せません。。
☆7月① Building303「水の泡」
@black chamber(大阪)
作・演出のタカイくんからの熱烈なラブコールをいただきまして。
6月から1ヶ月半ほど大阪へ!
繊細に、丁寧に、物語を紡ぐべく、
大阪の演劇人たちと真正面から議論し合い、
演劇漬けの幸せすぎる日々でした。
この作品の世界に生きることができて、本当に幸せでした。
千秋楽の次の日には東京に帰らなきゃなのに、
撤収作業後、携帯を劇場に忘れたりなんかして、
座組の皆さまに多大なるご迷惑をおかけしたのも、良い思い出…、いえ、申し訳ございませんでした。。
☆7月② ふぞろいなぱいなぽー「あ ら か る と」
@SOOO dramatic!!!
大学の舞踊科の同期と自主公演!
大阪から帰ってきて、ソッコーで振付を詰め込んでもらっての出演でした笑
ガッツリ踊るのは久々だったので、とても面白くて、
やっぱりダンス楽しいなー!もっと踊りたいなー!ってウズウズしちゃいました。
「子嫌いジョージも家族が増える」
@シアターミラクル
子嫌いジョージの奥さんが、子ども欲しくなってきちゃって巻き起こるアレコレ。
私はジョージの妹で、奥さんの味方。
ジョージ役の永山盛平さんと兄妹ゲンカをバチバチと。凄まじいスピードで喋りまくりました。
出演者5人のバランス感が奇跡的に素晴らしく、
思わず忘年会しちゃうくらい。
「ポセイドンの牙 Version蛤」
@紀伊國屋ホール
2016年6月に初演した作品の再演!
初演に引き続き、海底の宮の女くノ一・アワビ。
実は同じ役を2回やらせていただくこと自体、初めてだったので、
最初は前回以上のものができるか不安でしたが、
前回とまたひと味違ったメンバーたちと世界を積み上げていく日々が本当に楽しく愛おしかったです。
舞台美術も前回から更にパワーアップしていたし、
紀伊國屋ホールでみんなで大暴れできて、
最高にシアワセな時間でした。
@ギャラリーLE DECO
紀伊國屋ホールで大きな声でハキハキと台詞を喋り倒した後に、
すごい落差でやってきた、ひたすら呟き囁き続ける小さなギャラリー空間での作品。
長い長い怒涛のモノローグ(1人語り)。
どうしたらお客さまを惹きつけ続けることができるのか、空間の中でコトバをどう届けて行くべきか、試行錯誤し続けました。
☆12月 「即興 de Night!!」@東中野バニラスタジオ
即興芝居のショーに初挑戦!!
手放して、目の前の相手とただ一緒にいることが、一番重要なのが即興芝居。
脚本のある芝居とも通ずるところがたくさんあり、とても良い経験の場となりました。
ショーの本番では、平安時代をテーマに即興で和歌を詠んだりして笑、今年の演劇納めをしました*
と、そんなこんなで、演劇公演8本・ダンス公演1本・即興ショー1本と、のべ10本の本番たちを経た2017年でした。
2018年の1発目の舞台は、
ヒンドゥー五千回「空観」
4/25,26@座・高円寺2
の予定です。
割と休みなく2017年を駆け抜けましたので、
来年は1〜3月と色々なものを吸収するべく、フットワーク軽く動き回り、4月以降ブワッと羽ばたくためのパワーをたっぷり溜めてゆけたら、と思っております。やったるぜ!うがー!!
2017年、私と出逢ってくださった皆さま、
昨年から引き続き、関わりを持ってくださった全ての皆さま、
本当に本当にお世話になりました。
たくさんご迷惑をおかけしたやもしれません。
本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします!
皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
2018年が皆様にとって、ステキな1年となりますよに…!!