先月あせる私もとうとうキラキラデビューしちゃいましたw ニコニコ音譜


誘って頂かなければ、なかなか行く事は無かったかもしれません・・・有難う御座います べーっだ!ビックリマーク



私は諸事情で少し遠回りしないと行けないのが

ちょっと不便ですが家を出て約3時間半で到着~ 車DASH!


現地までの詳細を丁寧に教えて頂いていたので迷う事無く

直行出来ました~ 流れ星



そして明るくなって来たら皆さん一斉に出艇準備に動き出しますw

私も皆さんと一緒に準備し始めたのですが

装備が多くカヤックバー・アウトリガー・スパンカーなどetc

結局、出艇出来るまでに一時間以上掛かりました・・・。


出艇するさいに思ったのが傾斜が付いているので

バウに波が被ったり足元がすべるのでビビリながら

波打ち際で20回程カヤックバーで艇を押さえられるか

検証してから無事出発w



スクラッチのスケッチブック。







深場のタックルは無かったので浅場~150mまでウロウロw

遊んでくれたのはサバのみですが♪



スクラッチのスケッチブック。
















もっと沖の方ではシイラなども釣れてましたw

シイラ釣りたかったな~(´∀`)b。


急遽作ったスパンカーもちゃんと風上をゆっくりと向いてくれましたw

アウトリガーも思ったより抵抗にならず綺麗に開閉してくれて

開いた状態でも楽に漕げましたw

艇を横に揺さぶっても粘る感じでした。

(アウトリガーが後方に設置してる為かな)。

次のテストではアウトリガーの位置をもっと前に付けての

テストもしてみるつもりですw


結局、出艇して4時間余りで疲れてきてしまい

少し熱射病っぽくなって来たので

早々に切り上げて着岸・・・

さすが夏か・・・着岸場には子供が一杯w

潜水などしている子供に注意しながら無事到着♪


上がって来たら他の方達はまだ沖にいるようだったので

かたずけながら他の方の着岸サポートなどしながらブラブラw


ですが相模湾は本当に落差ありますね~

すぐ水深が20m~60m~100~250mでUターンですあせる

内房の浅場しか浮いた事が無かった私には

ドキドキワクワクでした ニコニコ音譜


そして皆さんが上がって来てから釣果報告や談笑で盛り上がりましたw

やっぱり一人で浮くのも気楽ですが

大勢で浮けると楽しいですね~ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸音譜


また遊びに行かさせて貰います♪

本当に、あそこは深場のタックルが欲しくなりますねw











もう7月ですね~前回浮いてから、もう2ヶ月経ってしまいましたガーンあせる

先週末も浮け無かったので午後から自作アウトリガーなどの艇装しに行って来ました車DASH!

前に採寸しておいた予想寸法で作ってましたが
組み付けてみたらバッチグーでした・・・もう死語ですねショック!汗

アウトリガーのために補強したカヤックバーも頑丈に出来ましたビックリマーク

まず素組みしてみましたw

$スクラッチのスケッチブック。

$スクラッチのスケッチブック。






こんな感じでお次がアンカーシステムを流用して開閉させますw

$スクラッチのスケッチブック。






$スクラッチのスケッチブック。







まだ数箇所改良が必要ですが、ほぼ完成かなニコニコひらめき電球

動画なども撮ってみました映画



そして最後にカヤックバーを装着した時の後部の水抜きの件の対処ですが
バーパイプ下部に二箇所ずつ穴を開けて試しましたが成功ですw

$スクラッチのスケッチブック。

$スクラッチのスケッチブック。

これで水抜きは大丈夫と思いますw

$スクラッチのスケッチブック。

今度、試し浮きに行って実際に使えるか試して来ますw

最近忙しくて、もう一ヶ月浮けて無いので

ブログを更新するネタが・・・ショック!あせる


なのでコツコツいじっている物など紹介しようかと ニコニコ汗


スパンカーも作ってますが、まだ完成して無いので

次回という事で・・・べーっだ!音譜


で、今回のネタは・・・ホビダム構想 ショック!!?あせる


まだカヤックに慣れていないのか・・・

浮いていると少し不安定で怖い時がある

アウトトリガーを装着すれば安定感があるんじゃないのか・・・


アウトトリガーもホビーからサイドキックが出ていますが

装着位置によってはパドルの邪魔になるし

漕いでいる時に抵抗になりそうなので可変タイプが理想系かな。


可変のアウトトリガーだとフリーダムですが

構造が複雑な分だけメンテも大事なので

出来るだけ構造は単純で壊れにくさや

あまり大きくならない

安価で作れる

船体への負担や沖沈した場合の想定など

色々考えながらコツコツと手元にあるパーツメインで作ってみましたにひひビックリマーク


浮力体は価格的にも加工しやすさからも

ボート用のフェンダーにしてみましたw

価格は一個2000円弱

サイズは600ミリ弱に抑えました

私の艇の構成だとカヤックバーがあり

バーの後方に取り付ける感じになりそうなので

パドルに干渉しなくて後部のラダーにも干渉しない位置だと

サイズ的に600ミリぐらいが丁度良いかもと・・・


まだレボに装着テストもしていないので

考えた通りに上手く動いてくれるかは分かりませんが・・・あせる


カヤックバーの時も実際に付けてみると

結構ずれている場合もあるんで心配です 叫び汗

スクラッチのスケッチブック。


スクラッチのスケッチブック。

スクラッチのスケッチブック。

こんな感じになります ニコニコグッド!

開いている時は漕がないのでフロートが

横向きのままでも問題無いんじゃないのか・・・

(ここら辺はテストしてみないと分からないです・・・あせる)


スクラッチのスケッチブック。

右側のバーは前にパイプベンダーで曲げたロングバージョンです

これならカヤック上で立った時にバーが腰あたりにくると思うので

アウトトリガーで安定して重心をバーに掛ければ

立って釣りが出来るかもなどと妄想して作りました にひひクラッカー


実際に使えるかは未定ですが・・・

浮け無い時はいじっているとあーしたいとかw

これをあーやってみたら、これも使えるんじゃないかと

妄想が止まりません (/ω\)ラブラブ