久しぶりの更新になりました ニコニコあせる

なかなかタイミングが合わず浮けないまま数ヶ月・・・腰が少し重くなって来てるのか ショック!汗

そんな浮けない間でも艇装など色々と妄想ばかりしてましたw


前回はカヤックバー(丸パイプ仕様)にアウトリガーとスパンカー一体型を
試しに組んでみたんで今回は少し仕様変更をしてみました。

今回はバーを丸パイプから加工のし易い角パイプで組んでみました
そしてアウトリガーを少し改造して位置をシート後ろに仮組みしてみました。

スクラッチのスケッチブック。
スクラッチのスケッチブック。
スクラッチのスケッチブック。
スクラッチのスケッチブック。
スクラッチのスケッチブック。

加工がし易く簡単かと思いましたが思ったように綺麗な加工が出来ず難しいですw
見た目も角パイプは角ばっていてゴツク見える感じに・・・w

シート後ろにアウトリガーを移動しても船体の位置バランスだと
船体の真ん中よりだいぶ後ろになりますね。

私の今のアウトリガーの仕様は浮力体が真横を向く仕様になってますが
基本は止まっている時の安定性なので問題は無いと思っていますが
前回浮いた時に開いたまま移動しましたが
少し海面に接触する位では余り抵抗を受けずに進めましたw

アウトリガーの位置をもう数センチ上げれば
開いたままの移動も可能だと思いました。
(余りうねりが無いのが前提ですがw)

後、浮力体のボートフェンダーを膨らませたまま
車の中に置いておいたら熱で膨張して
膨張前は直径16センチ弱から膨張後は18センチに太ってしまいましたw
皆さんはこんな失敗はしないと思いますが (/ω\)あせる


今年も一ヶ月を切りましたが今年中にもう一回は行って
初イカ釣ってみたいなぁ~ ニコニコ音譜

先日、会社で取り扱うカメラがあると情報が ニコニコひらめき電球

早速、詳細を確認すべくGoProを使っているのをエサに実機を調査音譜


商品はAEE MagiCam SD21

http://aee-japan.com/

定価だと26800円だったかな。

スクラッチのスケッチブック。


ぱっと見の感想は・・・

値段が安い~(付属品が豊富でトータル的にはコスパが高い)

色々なアタッチメント・TFT液晶画面スピーカー付き

予備バッテリー・簡易防水のリモコン・防水ケース60mなど。



スクラッチのスケッチブック。

スクラッチのスケッチブック。

スクラッチのスケッチブック。

スクラッチのスケッチブック。


機能

性能的にはGoPro2と同等位かな・・・


GoProと違うポイントは

レーザーポインターが付いている にひひアップ

操作はGoProよりボタンが多いので扱い易いと思う。

10倍のズーム

加速度センサー

miniHDMI端子

画面が反転


防水ケースを付けるとメイン電源がオンオフが出来ない

ズームもいじれません・・・あと充電はUSB端子からですね かお汗


本体の大きさはGoPro2と同じ位

素材感は全体的にプラスチックで安く見える

GoPro2とは同じ感じですかねw


記憶媒体はmicroSDで64GBまでです。


GoProのオプションもそのまま使える物も多く

たたジョイントの下側の爪山が3個のうちの真ん中の厚さが

コンマ数ミリ厚いので削ってやれば全部使えそうでした。

(手元の数個を試しただけなので個人的意見ですw)


トータル的に見てオプションがだいたい揃っていて

機能も記録やユーチューブにアップなどなら十分だと思います。


と十分に調査して使えそうなので一個購入してみました にひひクラッカー

GoPro2と使い比べてみますw。








今日、仕事中に同僚からすれ違いざまにシットオントップに乗ってるの?


?? そんな言葉知らないはずの同僚からの発言で

びっくりショック!あせる


話を聞くと、今FM東京でカヤック特集やってると・・・

部署のラジオのダイヤルを回して東京FMに合わせてみるとw

もう番組は後半でしたが・・・


カヤックで東京巡りや外国の大河の事や

カヤックフィッシングの事

モンベルの人のインタビューなどやってましたw


昨年の夢釣行

6月の釣りビジョンの五畳半の狼

先月も波の日関係で、やはりカヤックネタの放送があったみたいです。

そして今月の百識王でもやるみたいですし、楽しみだニコニコビックリマーク

今日の放送の詳細はこちら右矢印http://www.tfm.co.jp/garage/top.php?itemid=68472