最近忙しくて、もう一ヶ月浮けて無いので

ブログを更新するネタが・・・ショック!あせる


なのでコツコツいじっている物など紹介しようかと ニコニコ汗


スパンカーも作ってますが、まだ完成して無いので

次回という事で・・・べーっだ!音譜


で、今回のネタは・・・ホビダム構想 ショック!!?あせる


まだカヤックに慣れていないのか・・・

浮いていると少し不安定で怖い時がある

アウトトリガーを装着すれば安定感があるんじゃないのか・・・


アウトトリガーもホビーからサイドキックが出ていますが

装着位置によってはパドルの邪魔になるし

漕いでいる時に抵抗になりそうなので可変タイプが理想系かな。


可変のアウトトリガーだとフリーダムですが

構造が複雑な分だけメンテも大事なので

出来るだけ構造は単純で壊れにくさや

あまり大きくならない

安価で作れる

船体への負担や沖沈した場合の想定など

色々考えながらコツコツと手元にあるパーツメインで作ってみましたにひひビックリマーク


浮力体は価格的にも加工しやすさからも

ボート用のフェンダーにしてみましたw

価格は一個2000円弱

サイズは600ミリ弱に抑えました

私の艇の構成だとカヤックバーがあり

バーの後方に取り付ける感じになりそうなので

パドルに干渉しなくて後部のラダーにも干渉しない位置だと

サイズ的に600ミリぐらいが丁度良いかもと・・・


まだレボに装着テストもしていないので

考えた通りに上手く動いてくれるかは分かりませんが・・・あせる


カヤックバーの時も実際に付けてみると

結構ずれている場合もあるんで心配です 叫び汗

スクラッチのスケッチブック。


スクラッチのスケッチブック。

スクラッチのスケッチブック。

こんな感じになります ニコニコグッド!

開いている時は漕がないのでフロートが

横向きのままでも問題無いんじゃないのか・・・

(ここら辺はテストしてみないと分からないです・・・あせる)


スクラッチのスケッチブック。

右側のバーは前にパイプベンダーで曲げたロングバージョンです

これならカヤック上で立った時にバーが腰あたりにくると思うので

アウトトリガーで安定して重心をバーに掛ければ

立って釣りが出来るかもなどと妄想して作りました にひひクラッカー


実際に使えるかは未定ですが・・・

浮け無い時はいじっているとあーしたいとかw

これをあーやってみたら、これも使えるんじゃないかと

妄想が止まりません (/ω\)ラブラブ