【フルクラム ホイール交換のコツ】交換手順を大公開♪初めてでもきっとできて楽しめる! | フルクラムホイール ファン必見!Fulcrumなるほど情報館♪

フルクラムホイール ファン必見!Fulcrumなるほど情報館♪

フルクラム(FULCRUM)のホイールについて、とても役立つ情報を集めています。

皆さん、こんにちは音譜

 

4月になり、年度も変わり、

 

新生活キラキラが始まった方もいらっしゃるかもしれませんビックリマーク

 

 

 

 

おかげさまで当ショップも、

 

暖かくなってきた3月末ごろから、

 

全国の皆様から、たくさんの

 

ホイールのご注文をいただいておりますニコニコ

 

 

 

 

ありがとうございますおじぎ

 

 

 

 

一刻でも早く確実に

 

そして安心なホイールを、

 

皆さまのお手元にお届けするよう、

 

本日も頑張っておりますチョキ

 

 

 

 

さて、実は以前から

 

「到着後に新しいホイールを

 

自分のバイクに取りつけるのが不安です!」

 

というご相談を数多く受けておりました。

 

 

 

 

もちろん、それぞれの方には、

 

詳しくご説明差し上げて参りましたが、

 

基本的には全く難しくないんですドキドキおねがい

 

 

 

 

 

そこで、今回は、写真付きで、

 

どなたにでも簡単ラクラクに

 

ホイール取り付けができる方法

 

ご説明していきたいと思いますウインク

 

 

 

 

 

ちなみに、今回は

 

レーシングゼロ コンペティツィオーネC17 CULTの取りつけを

 

例として説明して参りますが、

 

クリンチャーであれば、

 

どのホイールでも手順は同じです音譜

 

 

 

レーシングゼロ コンペティツィオーネC17 CULTへの交換


1.タイヤ・チューブの装着

 

では、まず、

 

ホイールに新品のタイヤとチューブを

 

装着してみましょう。

 

 

 

 

 

 

はい、新品ピカピカの

 

レーゼロコンペです~ドキドキドキドキ

 

 

 

 

もちろん、

 

当店でもしっかり検品しておりますので

 

問題はありませんが、

 

ぜひご自分の目でも検品してみて下さいねニコニコ

 

 

リムに小さなバリやゴミがあれば取り除きましょう。

 

 

 

今回、調整は不要でしたのでそのまま装着します。

 

 

 

 

 

 

 

まず、コンペは2way-fitですので、

 

納品時には、バルブ穴に

 

チューブレス用のバルブが取りついています。

 

追記)付属しない場合や、付属品袋に入っていることがあります。

 

 

 

 

もちろん、

 

チューブレスタイヤを使用する場合は、

 

このバルブを使用するのですが、

 

今回はクリンチャータイヤを装着しますので、

 

このバルブを抜き取りますビックリマーク

 

 

 

 

 

 

今回取り付けるチューブは、

 

Panaracer R'AIR 仏式ロングバルブ48mmです!

 

 

ブチルなので、耐久性があり、軽さもそこそこです。

 

 

 

 

バルブ長ホイールのリム高によって変わります。

 

バルブが長すぎると破損の原因になりますし、

 

短すぎるとエアーを入れられなかったりします。

 

 

適度なバルブ長のチューブをご用意くださいねチョキ

 

 

 

レーシングゼロシリーズなら、

 

私的には48mmが見た目にも一番に思います。

 

もちろん、60mmくらいでもバッチリです!

 

 

 

 

次に、リムテープは・・・

 

不要です。

 

 

レーシングゼロシリーズ、レーシング3、

 

スピードシリーズ等、MoMagテクノロジー

 

採用のホイールはリムテープ不要なんです。

 

 

それ以外のホイールでも、

 

ご購入時にはリムテープが貼ってあるので、

 

リムテープをご用意する必要はありません

 

 

 

 

 

 

そして今回取りつけるタイヤは、

 

コンチネンタル Grand Prix4000SⅡ 25C です!

 

 

 

決戦レース用には、

 

もっと軽量のタイヤがいいのですが、

 

普段の走行においては、Grand Prix4000 が、

 

走行性能と耐久性のバランスが素晴らしく、

 

個人的にはおすすめですラブラブ

 

 


 

 

 

さて、タイヤですが、

 

種類によっては溝の方向の関係で、

 

進行方向が決まっているものが多いです。

 

 

 

 

タイヤの側面をよく見て、

 

ROTATION →→

 

というような表示がある場合は、

 

指示された回転になるように注意して下さいねニコ

 

 

 

表示がない場合でも、

 

回転したときに水が排出される方向を

 

注視して装着してみましょう。

 

 

 

 

 

 

では、いよいよ、タイヤをはめますよ!

 

 

 

 

まずは、タイヤの片側だけをリムに差し込みますビックリマーク

 

ここは問題ないと思いますグッド!

 


 

 

 

次に、

 

タイヤの中にチューブを入れていきますビックリマーク

 

 

 

 

まず最初に、

 

チューブがすこし膨らむくらいに、

 

空気を入れておいて下さいチョキ

 

 

 

 

そして

 

バルブをリムのバルブ孔に入れてから

 

徐々にタイヤとリムの間へ詰め込んでいきますビックリマーク

 

 

 

 

タイヤとリムの間へ

 

チューブがキチンと1周分収まりましたかはてなマーク

 

 

 

 

 

キチンとチューブが収まっていないで、

 

ねじれたりしていると、

 

すぐにパンクDASH!しますのでご注意!

 

 

 

 

それでは、、

 

タイヤのもう片方側をリムに押し込んでいきましょうビックリマーク

 

 

 

 

この段階は、タイヤやホイールにより、

 

入れにくさがずいぶん異なります

 

 

 

 

わりにスルっと入る場合もあれば、

 

悪戦苦闘しないと入らない場合もありますあせるあせる

 

 

 

 

いずれせによ、

 

最終的には必ず入るものですので

 

落ち着いて、じっくり入れて下さいねおねがいおねがい

 

 

 

 

そして、できれば、アルミホイールでも

 

タイヤレバーを使わないで

 

手だけで入れてみて下さいドキドキ

 

 

 

ちなみに、

 

カーボンホイールの場合は、

 

破損の恐れがあるので、

 

必ず手だけで入れるようにしますパー

 

 

 

タイヤレバーが付属していてもちょっと怖いです・・・

 

 

 

 

どうしても難しいときは、石鹸水を使う手もあります。

 

 

 

 

 

 

チューブの噛み込みに注意しながら

 

タイヤをはめていき、

 

ビードがリムにしっかり収まるようにします。

 

 

 

 

さて、

 

タイヤが収まったら、

 

いよいよタイヤに

 

空気を入れてみましょうキラキラ

 

 

 

 

それぞれのタイヤによって

 

適正空気圧が異なりますが、

 

タイヤ側面に書いてありますので、

 

しっかりとチェックして入れましょうウインク

 

 

 

 

 

さて、空気を入れたら、


タイヤのビードライン

 

ほぼ均等になっているか、

 

そしてタイヤのセンター

 

そろっているかを確認します目

 

 

 

 

目安なので厳密にそろえる必要はないですが、


ラインやセンターのズレが大きいときは、

 

一度空気を抜いて

 

タイヤを揉むようにしてみたり、
 

一度外して嵌めなおしたりしてみましょうウインク

 

 

 

 

 

さて、ここまで終えたら、


タイヤを持ち上げ、

 

回転させて見てくださいにやり

 

 

 

 

回転状態を目視して、

 

振れがなければ

 

タイヤとチューブの取り付けは

 

OKです照れドキドキ

 

 

 

 

 

バルブキャップをして、出来上がりですウインク

 

 

 

 

 

 

では、ここからは、

 

スプロケの取り付けへ進みましょう音譜音譜

 

 

 

 

2.スプロケットの装着

 

 

では、

 

新品ピカピカのホイールに、

 

スプロケを装着しましょう音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

フルクラムのホイールは、

 

シマノの場合、8速~11速(8S-11S)に対応してますが、

 

カセットを入れる前に、スペーサを入れます。

 

 

それぞれスペーサーの使い方が違いますので、

 

注意しましょうビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

◆スペーサの取り付け


・8S/9Sの場合:
 1.85㎜のスペーサを入れます。

 

・10Sの場合:
 8S/9S同様、1.85mmスペーサをいれます。
 

 さらに、

 Tiagra CS-4700、CS-4600、CS-6600ジュニア、CS-HG500-10以外の

 10Sスプロケットは、

 スプロケット付属の1mmスペーサも追加で入れます。
 

・11Sの場合:
 次を除き、スペーサなしでOK

 CS-HG800-11、CS-HG700-11(スペーサはスプロケットに付属します)

※情報が更新されている可能性がありますため、詳細はシマノにお問い合わせください。

 

 

 

 

◆スプロケットカセットの取り付け

 

溝の幅が異なるところがあるので、

 

溝に合わせてはめ込んでくださいドキドキ

 

ピタってうまくはまる場所がありますおねがい

 

 

 

 

さて、

 

スプロケットがうまくはまったら、

 

今度は専用の工具を使いますビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

この六角形の

 

ボルトのような形をしたものが


フリーホイルリムーバーですビックリマーク

 

 

 

中心に軸があるものがありますが、

 

あってもなくても、どちらでも大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、

 

見かけたことがありますよね

 

モンキーレンチです星

 

 

自転車専用ではない、普通のもので大丈夫です。

 

 

 

 

この、フリーホイールリムーバーと、

 

モンキーレンチを使って、

 

スプロケットを固定していきますドキドキドキドキ

 


 

 

 

それでは、

 

フリーホイルリムーバー

 

スプロケに差し込みましょうドキドキ

 

 

 

 

最初は、

 

手でグルグルと回せますウインク

 

 

 

徐々にきつく締まってきますので、

 

そうしたら、モンキーレンチの出番ですラブラブ

 

 

 

 

 

 

モンキーレンチで、

 

しっかりとスプロケを締めますビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

さぁ、これで、

 

スプロケットの装着が完了しました爆  笑キラキラ

 

 

 

手でスプロケがスムーズに回るか確認しましょう。

 

 

 

 

ちなみに、

 

今回は新品のスプロケを取り付けましたが、

 

今お使いのスプロケを外して新しいホイールに取り付けられる場合は、


こちらの記事を参考にしてください。

 

⇒ホイールメンテでお困りのあなたへ♪ホイールメンテナンスの基本 (スプロケ洗浄編)
 

 

洗浄して使いましょうビックリマーク

 

 

 

 

3.ホイールの装着

 

では、最後に、

 

新しいホイールを愛車に装着しましょうラブ

 

 

 

・クイックレバーを緩める

 

・ブレーキを緩める

 

だけで簡単に外れますので特に説明ありません・・・

 

ロードバイクは本当によくできています。

 

 

 

新しいホイールを装着後に、

 

点検調整して出来上がりですチョキ

 

 

 

 

点検および調整

 

主なポイントはおおよそ次の感じです。

 

 


・ゆっくりブレーキをかけてみて、

 

 ブレーキパッドとリムが左右均等にあたるようにするビックリマーク

 

 

 

ブレーキのあそびも調整しましょうビックリマーク


 

 

・全ギアを順に実際に変速し、

 

 スムーズに変速するようリアディレイラーを調整ビックリマーク

 

 

 

 

いずれも大切なことですが、

 

全部説明するとなが~くなってしまうので、

 

詳細は割愛します。

 

 

 

 

ネット上にもたくさん情報があります。

 

調べてもわからないときはお尋ねくだされば、

 

丁寧に説明いたします。

 

 

 

 

大きい定期的なメンテをお店にお願いしている

 

場合もあると思います。

 

 

 

 

それでも、ホイール交換に関わる作業は

 

メンテナンスにも通じる内容で、

 

とても簡単ですので、

 

 

ロードバイクに乗って

 

よりよいサイクルライフを送るために

 

必要なスキルと思っています。

 

 

 


ぜひ、習得していきましょうビックリマーク

 

必要でしたら、微力ながらお力になりますビックリマークビックリマーク

 

 

 


いかがでしょうかニコニコ

 

レースのために調整を厳しく追い込む場合には、


さらに熟練した知識や経験があるといいのですが、

 

そうでなければ、

 

それほど難しいそうではないと感じられたと思いますラブラブウインク

 

 

 


ぜひチャレンジして、

 

サイクルライフを楽しみましょう音譜音譜

 

 

フルクラムホイールのことなら

フルクラムフィールドへお問い合わせください。

フルクラム