MGジャスティスガンダム製作記② | 全部が素材!

全部が素材!

プラモデルなどの製作品を紹介するブログです。

 今日も朝からまさかの雪で、窓から見える屋根などもどんどん白くなっています。

 気温も氷点下で、今年は2月と3月がひっくり返ったような気候ですね。(^_^;)

 

 

 で、一昨日は空き店舗の棚掃除に行っていたのですが、中腰に近い体制で掃除をしていたもので、ちょっと腰の状態が・・・

 

 元々腰痛持ちではあるんですが、今回は軽症?の部類なので2・3日おとなしくしていれば回復すると思います。

 

 

 が、塗装作業って結構な時間同じ姿勢でいるので、実は腰痛の時って結構辛かったりします。(^_^;)

 

 

 

 

 そういえば、昨日はバンダイの新製品の発表がありましたが、やっぱりMGや1/100関係はありませんでしたね。

 

 歯医者の待合室でチェックしてました。(^_^;)

 

 

 唯一「GUNDAM SIDE-F限定」のMGリ・ガジィ(逆襲のシャアVer.)がありましたが、ユニコーンVer.の色替えですし、結局は限定ですし・・・

 

 元々MGリ・ガズィ(ユニコーンVer.)は、逆襲のシャアVer.(なんかややこしい)用も含めて2個確保してあるので、今回はパスかなと。(Ver1.0もありますし)

 

 やっぱり1/100は、最近のバンダイの中ではだいぶ冷遇されているようですね。

 かつてはMGが新しいスタンダードになりそうな勢いだったのに・・・(T_T)

 

 

 HGでデュエルブリッツとライトニングバスターも発表されましたが、どちらも武装が異なるだけで本体は以前と同じデザインに見えるので、こっちはMGのプレバン案件でいけるのではと。(バンダイさん期待しています)

 

 立体になると全体が分かりやすくていいですよね。最悪武装をスクラッチするときの参考になります。(^-^)

 

 

 

 

 さて、前置きが長くなりましたが、MGジャスティスは基本的な塗装が概ね終わりました。

 

 フレーム部

 

 外装部

 相変わらず作業中は汚い画像で申し訳ありません。m(_ _ )m

 

 

 

 フリーダム同様にコクピットも塗り分けました。

 フリーダムではストライク付属のキラを乗せましたが、実はそのままだとヒンジ部分が引っかかって、ちゃんとハッチが締まりません。

 フィギュアについては今後再調整する予定です。(オーブ版のパイロットスーツのキラと合わせて)

 

 そんなこともあって、ここのディティールアップは結構大変になりそうだったので、フリーダムの時も手を入れていません。

 

 

 

 キットでは設定と塗り分けが異なる足の甲も設定どおりに塗り分けました。

 ちょっとしたことですが、結構印象が変わります。

 

 

 フリーダムの時に載せ忘れましたが、ラケルタビームサーベルも設定どおり塗り分けています。(スミ入れ前ですが)

 もちろんフリーダムとは黒い部分の色は異なります。

 

 

 これからクリアーパーツ関係やスラスター・ノズル関係の塗装を行ってからスミ入れ作業を行う予定です。

 

 ただ、進捗は腰の状態次第かなと・・・(^_^;)