私の夫婦仲は「あるがまま」だった。 | ナチュラルに美しく☆40歳からのモテ美人的生活

ナチュラルに美しく☆40歳からのモテ美人的生活

元派遣OL。36歳で起業。8歳年下の夫と再婚。の私の体験・気づき。

この記事を書いて気づいた。



私と夫は喧嘩もするけど、問題にしてないから


お互い、すぐ気持ちを切り替えられる。


だから、ストレスや悩むことがない関係。



悩むのは、「どうにかしないといけない」


とか「起こった事象」や「感じたこと」

「湧いた感情」を頭の中に引っ張りだし、


何とかしようと、自我が闘っているからじゃないか?と。


夫ならこうするべき、とか夫婦ならこれは当たり前、とか。

私は夫婦の間にはほとんどそれは無いし、


やっぱり引きずる言い合いになってた時は

「こうあるべき」を持ち出してた。




まだ上手く言えないけど、


「あるがまま」って本当にそのまま

にしておくことで、それは自我が騒ぐからなかなか

難しいんだけど


気付くと多少落ち着く。


だって起こることは起こるし、気持ちも自然に湧く。


私たちは「起こった事象」に「想い」を関連づけて、「良い」「悪い」を判断してる。


それを今すぐ止めることは簡単では無さそう


だけど、気づいてる時間を増やす。



そんなことを今考えてます。


あるがまま。



夫婦仲には、まだそれが出来るのに、


他のことには難しいと感じるのは


色んな「ジャッジ」「観念」「設定」を持ってる


からだろうな。お金とかね。



これ読んで意味不明な人もいるだろうけど


上手くいってる時の「無敵」に感じる


感覚さえ幻というか、まだ何にも分かってなかったな、と思います。


上手くいくことを良しとする世界を作るということは、同時に「上手くいかない世界」も作ってることになるから。


こうしたら上手くいく、みたいな「考え」「在り方」さえ手放していこう。


意味不明ですみません。w