上田城周辺 散策 | 2016年は、真田丸

2016年は、真田丸

使い方がよく分かりませんが、自分のメモとして

7月より上田市で仕事をすることになっており、そのための住むところ(集合住宅)をきめた。
歩いていければいいなぁなんて思いながら市内をブラブラした。
以下の写真は上田駅から10分位で行ける所です。

{817F4B49-054A-46A3-B228-6FE85FDBE3CB:01}
上田城  南櫓
{7C000B0A-51AA-4228-9F24-CC6D659971D3:01}
無料駐車場、観光案内板

{32CAC127-4352-479E-923D-2600099D43CE:01}
上田城駐車場とつながった公園スペース

{ACC457F8-8F15-40D3-A67B-F1E6AC510471:01}
公園スペース緑地部分

{05332E7C-851B-429D-A995-4472F81F98EF:01}
上田城


{11F62AEF-E1CF-478C-9152-B46E3407826E:01}
真田丸大河ドラマ館

{D85D061F-EE17-4B9C-9E99-F9A60CAD5FD2:01}
上田城北櫓

{1A0EDF22-F10B-42A7-B94F-7B98F28FCE1A:01}
本丸にある井戸
太郎山につながる抜け穴伝説がある。

{63C2CCB8-8132-44A4-9906-870501517D98:01}
上田藩文武学校跡の石碑
赤松小三郎もここで学んだ。


{4F3FBB67-B2E9-497B-A207-665E821C46E3:01}
上田藩主館跡
こんな案内板ができていた。

{272ACFAF-AC8F-4354-BFAF-63CEC6D373AD:01}
藩主館跡

{DFE7DD2D-D616-41EF-9987-406D93185C8B:01}
昔からあるお菓子みすず飴で有名な飯島商店(建物は、国の登録有形文化財に指定されている)

{8A4ECF60-3BF4-4C15-906F-73E3CFFB9AB6:01}
飯島商店の店内

{B18DD16E-0A48-47ED-8635-40542102A5E5:01}
有形文化財に関する資料