『福島応援隊メール』Vol.179 | 福島応援隊のブログ

『福島応援隊メール』Vol.179


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
『福島応援隊メール』  2018年3月11日号Vol.179
URL http://ameblo.jp/fukushimaouentai
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
福島市中心市街地活性化協議会主催
中心市街地まちづくり講演会
若者がつくるまちづくり
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
若者がつくる笑顔とにぎわいのある魅力的なまちづくりを考える本講演会へ、
皆様お誘い合わせの上ぜひご参加ください。
 
◆日時 2018年3月20日(火)18:30~20:30
 
◆場所 福島テルサ(3階あぶくま)
福島市上町4-25
 
◆内容
第1部 プレゼンテーション(18:35~18:45)
☆テーマ:「ふくしまにぎわい大作戦」
~地元商店街を盛り上げるために私たち小学生ができること~
☆プレゼンター : 福島大学附属小学校 5年生
七島 海希(ななしま みき)さん
髙橋かな恵(たかはし かなえ)さん
 
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2017」で最高賞を受賞
自由な発想でデータも上手に活用した具体的なアイデアは、
審査員から「多角的な視点から地域の未来を考えた取り組みで、夢と希望をもらった」
と称賛され、地方創生担当大臣から表彰状が授与された。
 
第2部 講演会(18:50~20:20)
☆テーマ:「協創による鯖江モデル」~地域の担い手育成~
☆講 師:特定非営利活動法人エル・コミュニティ 
代表 竹部 美樹(たけべ みき) 氏
 
東京のITベンチャー企業で働いた後、
2008年より鯖江市地域活性化プランコンテストを開催。
2010年より地元鯖江市に戻り、地域を担う人材を育成するとともに、
若者が活躍するフィールドを鯖江市に作るべく地元学生と共に活動を行っている。
2012年にNPO法人エル・コミュニティを設立。
「鯖江モデル」のコーディネーターとして、
全国各地で講演も行うなど地域活性化のアイコン的存在として活躍中。
フォーブスコラムニストとしてForbes JAPANウェブにてコラム連載中。
 
◆参加費 無料
 
◆詳細
http://www.fukushima-cci.or.jp/?p=10151
 
◆お問合せ
福島商工会議所総合企画課
TEL:024-536-5511
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
JPSA(Japan Professional Speaker Association)
福島支部1周年記念講演会
一生折れない自信のつくり方
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
仲間と協力しあい、夢や目標に挑戦すしたりする時、
あらゆる成長過程の土台となるのは、
「自分に対する健全な自信」です。
 
主体的で、自信に満ち溢れた人材を育成するためには、
何が必要なのでしょうか。
能力開発のスペシャリストが、選択理論心理学をベースにした
「一生折れない自信のつくり方」をお伝えします!
 
◆日時 2018年4月13日(金)18:00~20:00
◆会場 ホテルハマツ 3階 平安の間(郡山市)
◆参加費 1,000円(税込み)(当日1,500円税込み)
 
◆講師 青木仁志氏 
一般財団法人日本プロスピーカー協会 代表理事 
アチーブメント株式会社 代表取締役社長 
 
創業30期を迎え、180名以上の社員を有する
コンサルティング会社をはじめ、数社の会社を経営。
全国での講演・研修実績は34万名を超えており、
講演活動の予定は1年先まで決定している。
15万部を超える『一生折れない自信のつくり方』をはじめ
経営・営業・心理学・マネジメントといった各分野で計50冊を執筆。
うち 10点が海外でも翻訳され刊行中。
 
◆詳細
https://fukunoshima.thebase.in/items/8873292
 
◆お問合せ 
JPSA福島支部 渡邉
Jpsa.fukushima@gmail.com
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
福島を楽しむ旅へ‐㈱f'sぽけっと主催
春色の福島飯坂を満喫・お花見サイクリング&桃畑ピクニック
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
福島市の春は桜だけではありません。
夏は美味しい実になる「桃」の花も、たくさん咲いています。
一面に広がる桃畑は、福島市自慢の風景の一つです。
 
自転車に乗って、さらには桃の木の下で大の字になって、
花の季節ならではの桃畑の風景を存分にお楽しみ頂くツアーです。
 
サイクリングでは、有名ブランドのマウンテンバイクに乗って、
桃の花が咲く果樹園や歴史遺産へご案内。
その後は、専用バスに乗って果樹園へ。
 
普段はなかなか入ることのできない花の季節の桃畑で、
のんびりお弁当を食べて、果物畑ならではの空気感と景色を満喫です。
 
まさに「桃色一色」の福島市へ!
ご参加お待ちしております(^^)
 
◆実施日
2018年4月14日(土)・4月21日(土)
 
◆スケジュール
7:50 JR福島駅西口集合
15:00 飯坂温泉駅にて解散
 
◆ツアー代金
10.400円(大人・子供共通)
 
◆ご参加条件
8歳以上(身長120cm以上)で自転車に乗れる方
 
◆ツアー代金に含まれているもの
サイクリング講習・ガイド料
レンタル料(自転車本体・ヘルメット・グローブ)
飯坂電車往復乗車券代(福島⇔飯坂温泉)
専用バス代、昼食代(お弁当)
公衆浴場入浴券、保険料
添乗員付き
 
※自転車が苦手な方や、小さなお子様とご一緒の方には、
「桃畑でピクニック」のみのコースもございます。
また飯坂温泉にご宿泊の方には、飯坂温泉駅発着プランがおすすめです。
 
◆詳細とお申込みはこちらから
 
【お花見サイクリング&桃畑ピクニック】
https://jitabi.ne.jp/products/detail.php?product_id=695
 
【桃畑でピクニック】
https://jitabi.ne.jp/products/detail.php?product_id=696
 
◆お問合せ
株式会社f'sぽけっと
福島市三河南町1番20号 コラッセふくしま6F
TEL  024-525-4051
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ㈱ライフロール主催
 社会人基礎力向上研修&OJT担当者向け指導力向上研修
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
──────────────────────
(1)前回受講者の95%以上が「オススメしたい!」と回答
新入社員、入社2~5年社員向け「社会人基礎力向上研修」
──────────────────────
 
本研修では3ヵ月(全7~9回)に渡り経済産業省が提唱する
社会人基礎力(行動力、思考力、チームワーク)を指導。
仕事のやりがいづくりを通じて、職場定着率・生産性アップを目指します。
 
◆日程 2018年4月10日(木)~8月7日(火)まで約隔週1回ずつ
◆時間 新入社員対象10:00~13:00、入社2~5年社員14:00~17:00
◆会場 ウィル福島(福島県福島市鎌田卸町10-1)
◆参加費 新入社員:78,000円(全9回)、入社2~5年目社員49,000円(全7回)
◆講師 株式会社ライフロール 代表取締役 阿部 尚俊
(MBA(経営学修士)、(国)キャリアコンサルタント、産業カウンセラー)
 
──────────────────────
(2)社員の指導力不足を改善し、生産性を高めませんか?
「OJT担当者向け 指導力向上研修」
──────────────────────
 
理論と実践を併せた、ビジネスシーンですぐ使える実践的研修です。
過去の受講生からは「“考える”意味が理解でき、答えが出やすく
なった」「何度教えても覚えてもらえない部下への教え方がわかった」
などの感想をいただき、現場での仕事の効率が上がったという
声が寄せられています。
 
◆日時 2018年4月17日(火)、5月15日(火)、6月19日(火)
    いずれも10:00~16:45
◆場所 ウィル福島(〒960-0102 福島県福島市鎌田卸町10-1)
◆参加費 1名30,000円(全3回)
◆講師 株式会社ライフロール 代表取締役 阿部 尚俊
(MBA(経営学修士)、(国)キャリアコンサルタント、産業カウンセラー)
 
◆主催・詳細
株式会社ライフロール
http://www.life-role.jp/
 
 
====================================
★福島・東北から日本を元気にする その他のイベント情報★
====================================
 
────────────────────────
グロービス経営大学院仙台校公開セミナーの情報
http://mba.globis.ac.jp/sendai/index.html
────────────────────────
 
▼2018.04.27(金)19:00~21:00
【キャリアセミナー】
ワークショップ形式で考える!キャリアをつくる技術と戦略
~時代の変化をどう捉え、自分は何をするのか~
 
▼2018.05.15(火)19:00~21:00
【特別セミナー】新事業の開発とマネジメント
~ 起業家とベンチャー系科目教員の対話~
 
──────────────────────
福島ひまわり里親プロジェクトからのお知らせ
http://www.sunflower-fukushima.com/
──────────────────────
 
1.【満員御礼】ひまわり甲子園2018全国大会
「震災があったから“こそ”うまれた物語」を発表するひまわり甲子園全国大会を今年度も開催します!
お蔭様で定員200名様と満席となりました。
 
◆日時 2018年3月11日(日)9:00~13:00
◆場所
 エルティ ウエディング・パーティ エンポリアム
 1F スクエアルーム
 
◆発表団体・団体紹介
《企業部門》
株式会社長坂養蜂場(静岡県) http://urx3.nu/HU9k
《教育部門》
佐久穂町立佐久穂小学校 教諭 酒井 啓喜(長野県) http://urx3.nu/HU8N
《全国子ども部門》
松阪市立阿坂小学校(三重県)  http://u0u0.net/HEbT
出雲市立大津小学校(島根県)  http://urx.red/HZfj
唐津市立浜玉中学校(佐賀県) http://urx2.nu/HK33
《福島子ども部門》
子どもがふみだす福島復興体験プロジェクト http://u0u0.net/HEbi
 
◆詳しい内容はこちら
http://www.sunflower-fukushima.com/report/5208.html
 
2.3月11日 きずなの種販売スタート
2018年度のきずなの種の販売を3月11日より開始します。
 
■きずなの種セット  価格1,000円
・きずなの種10g(100粒程度)
・フラワータグ
・説明書
 
■種つき ひまわり絵本セット  価格1,200円
・ひまわり絵本 1冊
・きずなの種1g(10粒程度)
・フラワータグ
・オリジナル封筒
 
▼お申し込みフォームはこちら
http://www.sunflower-fukushima.com/order
 
 
【編集後記】
あの大震災から7年。福島県内各地で様々な復興イベントが開催される予定です。
福島ひまわり里親プロジェクトが主催するひまわり甲子園全国大会には
全国と福島でプロジェクトに取り組んでいただいた方が集結する
年に一度のビックイベントですが、200名満席御礼となりました。
「震災があったから“こそ”うまれた物語」が7年経っても
広がり、つながりが深まっていること、本当に有難く思います。
 
そして、3月11日が過ぎるともうすぐ春ですね~
震災支援がきっかけで福島に移住して旅行会社㈱f'sぽけっとを立ち上げた
女性起業家齋藤久美子さんが企画する福島の魅力を体感するツアーが
いよいよ発売開始となりました。
福島では春になる桜の花だけでなく、
果物王国らしく桃やりんご、梨のお花も楽しめます。
これから地元の人が参加しても楽しい福島の旅がたくさん企画されると思います。
楽しみですね~