〇外国人と日本人との声の間
メリハリをつけると、瞬発的な強さが息や声に必要ですが、
その分、間をかせげるので、喉を休めることができます。
俳優やアナウンサーでも、日本語では、たくさんしゃべりすぎて疲れています。
ロックなども、日本人は母音で引っ張りすぎて、
喉への負担が大きいため、パワフルなシャウトでレベルの高い人が現れません。
長続きしないのです。
外国人は、周波数の高い子音で言語中心にシャウトしているので、
強弱リズムをグルーヴとしてうまく活かし、充分休ませています。
無駄なくリピートが可能、喉もつぶれないというのが、今の私の仮説です。
つまり、言語レベルで、声が鍛えられているのです。
声量でなく声の動き、鋭さ、パワーでみせているのです。