子音に整える調音 | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

○子音に整える調音

 

発声された音を、語音としてのひびきを与えるように

加工する(発音にする)のを、調音(医学的には、構音)といいます。

これには、唇、歯、歯茎、口蓋、口蓋垂、舌、鼻腔、あごなどが関わっています。

子音とは、声道を通った呼気が、破裂や摩擦で妨げられて出る音です。

その構音点(調音点)から、子音を分けます。

 

A.唇

 1)唇を閉じた子音

 パ行、バ行、マ行(マ行は鼻に抜ける)

 

 2)唇を閉じない子音……フ

 

B.上歯のうしろに舌をおく(ナ行は鼻に抜ける)

 タ行、ダ行、ナ行、サ行、ザ行、ラ行(両唇の摩擦音息は上歯にあたる)

 

C.奥舌と軟口蓋 カ行、ガ行、カ行