呼吸で息の流れをさえぎらないこと | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

○呼吸で息の流れをさえぎらないこと

 

しぜんな声は、トレーニングを続けていくなかで、しぜんに得ていきます。

声を出そうとするときに、身体に空気の入ったのを確かめ、息を整えて発声してみましょう。

 

息を吸っている状態から、喉で止めるのではなく、

喉を開けたまま呼気に移れる状態で、声と息とをミックスさせて出すのです。

 

声を出す前に、一瞬、息を支えるのは、ミックスさせるタイミングをとるのです。

(このとき、息が止まっても喉をしめてはいけません。息は、身体で切るようにしてください)

 

音楽も人間の 身体も動的なものです。

本来は、動きを止めないのが重要なことです。

 

初期の段階では、声を出したあとに、残っている息を吐き切ると、

空気が入り、元に戻りやすくなります。

確実に元の状態に戻すためには、

最初はかなりゆっくりと間をとらなくてはなりません。

 

息の吐きすぎは、フォームのくずれる原因となりますから、注意してください。

(トレーニングでは、ある程度、かまいません)