本質的なところで問題を捉え、基本の力をつけることが中心です。
そのなかで、ケース別に対応できる応用の力を伸ばしていきます。
ケース別対応だけをやっていたのでは、ケースが変わるごとに問題が生じます。
いつも新しい問題が起こってきます。
基本の力がないところで応用は効きません。
たんにぶっつけて声を出しているのに、
そのうちにだんだん出てくると思っているから見過ごしているのです。
厳しいチェックをしていないなら、ヴォイストレーニングが弊害になっているとさえいえるのです。
こういう自己流練習をやるほど声が出なくなっていく原因になっているのです。
使えない声で無理に音域を広げても、よくはならないのです。
基本が身につき、体の力が使えるようになったら、声の芯ができ、呼吸と一致したら、よい発声しかできなくなります。
体から声を出すのに間違った発声は、すぐにのどに異常がくるからです。
体や息がプロとしての強さをもってくると、真偽ははっきりしてくるのです。
ここでようやく、本当の練習ができるようになったといえるでしょう。