歌うことばかりに目がいくと、方向を間違えます。
高い音で歌えなかったら何回も繰り返し、無理に丸め込んでしまう。
そこばかりを繰り返してがんばって届かせられるようになります。
それは、やってはいけないこと、小手先の技術=くせで首を絞めたということになります。
でも、それを教えることを専らとしているヴォイストレーナーもいます。それを求める人が多いからです。
私のヴォイストレーニングでは、次のような基準で判断をします。
その日のレッスンは、第一に、今まで自分のやってきたことを確かめる場とします。
自分を表現できるようにする。できないことはやらないこと。
できたことは確実にやれるようにすること。
できなくなったら、なぜできないのかを考え、どうしたらできるのかを覚えること。
そのために、注意されない限りは、思う存分、思いきりよくやってみることです。