より強く太く大きく | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

 

音色に注目して、話すだけで歌声になるような人と同じようになることを考えてみましょう。

すると、生まれつき高い声をもっている人を無理して真似ようとするのは、場合によっては無茶なことになります。

外国人のヴォーカリストに合わせて歌うと、たいていの人は、高音にいくまでに声が細くなります。あるいは、のどが締まって出せなくなります。

彼らが堂々と歌っている声域に届かなくなります。彼らの声は、低くても高くても、同じような音色を保っています。

そういうイメージが大切です。

そのうえで細くデリケートに表現するにも、声にしっかりした芯がなくてはいけないということです。

 

声に対してもつイメージは、カン高く細いというのではなく、同じ音なら、より強く太く大きくというイメージにします。

特にヴォリューム感、これが表現のキャパシティとなってきます。

同じ音なら、より太くしっかりした声にするということです。