声と体の結びつき | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

体は楽器です。

体というのは、使わないと衰えます。

使えば使うほど強くなります。

 

ですから、できるだけ、いつも声と体とを結びつけておくことです。

そうしておけば、イメージとしてですが、

体が使えるようになるにしたがって、

声も出るようになって可能性が開けてくるのです。

 

最初に、この結びつきをつけておかないと、

声が出るようにならないことが多いのです。☆

 

トレーニングをやるほどに声が出るようになってくるのは、あたりまえのことです。

「あの人は、ずいぶん、声が出るようになった。」

などと、うらやましく言っている人も多いのですが、

トレーニングしていれば、そうならないことの方が、おかしいのです。

 

なぜ、そうならないのかというと、

声と体を結びつける前に

くせをつけて歌ってしまい、

器を広げるまえに制限する方向にいってしまったからです。

 

つまり、声として伸びていく可能性のあったものを、

早めに口先で歌うようにしてしまったのです。

これは、最初からあまり声の出ない人に

特に多い傾向です。

 

ここのヴォイストレーニングは、

この日本人特有ともいえる問題に解決策をもたらしました。

それが、クラスで一番声の小さな人でも、大きな声にできる理由なのです。

 

 

※いつも大きな声を出して話してきた人というのは、

ヴォイストレーニングに入りやすいわけです。

スポーツなどをやってきた人でも、声をつぶしてしまった人は別ですが、

体から声を出すことを頭でなく体でわかっている人は、

安心してみていられます。

黙っていても伸びていく人というのは、このベースができている人に

結果として限られているように思えます。