下の写真は、一昨日の村山ビレッジの売り場です。
「売り切れ御免 地場野菜祭り」と題して、通常より多量の野菜が並びました。私は、かぶ、赤かぶ、ごぼうを納めました。当日は雨模様でした。生産者と店で、「また、やろう」と話しました。
先日、青梅市梅郷の梅農家と話しました。大きな蔵のある、立派なお宅でした。私は、梅の伐採作業で訪れました。
梅郷地区の梅は、現在「プラムボックス(ウメ輪紋ウィルス)」というウィルス被害が広がっています(全てではありません。感染していない樹もあります)。果実に斑点が出来て、生育不良になります。バラ科の樹(ウメ、モモ等)が被害を受けています。
農家のお母さんは、青梅市の450年前からの梅栽培について話してくれました。農家の方と話していて私が頻繁に感じる漠然とした思いが、言葉になりました。「時間軸が違う」と思いました。とても勉強になりました。
下は、9月12日に播種したダイコンです。昨日、出荷を開始しました。播種後、ぴったり60日でした。
やや辛味が強く収穫出来ました。ぴりりとした感じは、おろしにも良いと思います。火を通すと、透き通った味になりました。煮物は、ペロッと食べられます。
一昨日の夜は、「村山温泉 かたくりの湯」に行ってきました。
下は、市内在住者専用のカードです。
入浴料は700円でした。サウナあり、プールありです。10月1日にリニューアルオープンしました。
湯の中で、愛車の軽トラを買った車屋さんとばったり会いました。「よく来るの?」「いや、初めてです。よくいらっしゃるんですか?」「うん、しょっちゅう」という会話でした。豊かな会話だと思いました。