令和6年(前期)保育士試験・筆記試験を受験される方へ | 保育士試験:社会福祉・教育原理等攻略講座

保育士試験:社会福祉・教育原理等攻略講座

保育士試験の難関科目「社会福祉」「保育の心理学」「教育原理」「社会的養護」などを受験される方のための「ふくしかくネット」のブログです。

<令和6年(前期)保育士試験・筆記試験を受験される方へ>


いよいよ、明日、20日から令和6年(前期)の筆記試験が始まりますね。

毎度おなじみですが、筆記試験前日の記事として、いくつか、具体的な注意点をあげさせていただきます。


【1】試験会場に無事到着すること

受験票に記載された注意事項をよく読み、当日の時間の流れをイメージし、時間の余裕をもって出発できるようにしておきましょう。

受験に行くときは、勉強への集中力が高まっている分、勉強以外の面で、想定外の失敗をしてしまいがちです。

必ず、一定割合の受験者が、受験票を忘れたり、紛失したりしてしまいます。

電車の遅延、乗り間違いなどにより、期せずして、タクシーを利用せざるを得なくなってしまうこともあります。

ただ、トラブルが発生しても、時間と、多少のお金の余裕があれば何とかなるものです。

受験票忘れ・紛失については、通常、実施機関側で、あらかじめ対応を準備していますが、手続きに時間がかかることがあります。
忘れ物については、買えば済む場合がありますが、キャッシュレス決済を利用できるとは限りません。
タクシーを利用せざるを得なくなった場合、いくらかかるか分かりません。

ですので、早めに出ること、加えて、できれば現金を多めに持っていくことは大切です。


【2】必要なのは6割、手応えが悪くても、何とかなる

期待した問題が出なくても、心が折れないように気持ちをコントロールしてください。

難問が2つ続いても、あせらず、萎縮せず、確実な基本的知識と、組み合わせからの消去法などで何とか五分五分の勝負に持ち込んで、2問のうち1問取れればいい、と開き直ることも大切です。


【3】腑に落ちなくても、冷静に

問題の作り自体がまずく、「少しおかしい」と思える問題もあるかと思いますが、その場合は、問題作成者が○と×のどちらにしようとしたのかという、【問題作成者の意図】を考え、素直に誘導に従って答えを出してください。

問題文に表れていない知識を考慮してしまうなどの、深読み、裏読みはしないように心がけましょう。

問題作成者は、×の記述を作成する場合は、数字や言葉を入れ替えるなどして、根拠がはっきりした×の記述とするのが通常だと思われます。

試験の現場では、腑に落ちない場合であっても、割り切って、より正答に近い選択肢を選んでマークするしかありません。

迷ったら、後回しにすることも大切です。


【4】全部○は、よくあります

「社会福祉」や「ニコイチ」などの難関科目の難しさの一つの要因として、形式的なことですが、「組み合わせ」が全部○のものが正答となる場合が結構あることがあげられます。

また、これも形式的なことですが、同じ正答番号が4~5問続くこともあります。

全部○の場合、正答は「1」となりますが、これが2~3問続くこともあります。

問題作成者にもよると思いますが、通常は、狙っているわけではなく、結果的に連続してしまっただけで、そうなっても、順番を入れ替えるなどの調整をしない作成者は調整をしない、というだけのことかと思われます。

しかし、さすがに、例えば「3」が5問続くと、「どれか間違っているのは?」という気持ちになって、解答を書き直してしまいたくなるものです。

「組み合わせ」が全部○か×になっても、また、同じ正答番号が5問(あるいは6問)続いても、素直に読んでその結果になったのであれば、気にしないことが大切です。


【5】改めて、必要なのは6割


特に、出題範囲が広いイメージのある「社会福祉」、覚えることばかりの「保育の心理学」などについては、1回不合格となってしまったことで、他の科目と比べて余計な恐怖心を持ってしまっているということもあるかもしれません。

しかし、意識的に取り組んできた成果は、きっと出るはずです。

他の科目でできること(合格点をクリアすること)が、できないはずはありません。
必要な正答は、20問中の12問です。

例えば、4問しか自信がなくても、合格に必要なのは、残り16問中の8問なので、合格に必要な残り分は、「よく分からないが、五分五分」でいいことになります。

ひるまずに、ポジティブ(前向き)に、できることをやる、分からなくても何とかなる、という姿勢で、いろいろな1問に食らいついていくことが大切です。

準備困難な資料や統計データに関する問題は、むしろ知識の要求量は少なく、「国語」の問題だと思ってよく読めば、何とかなるものです。

*******************

1日目の受験科目がない方の場合、まだ、今日、明日、明後日の朝(移動時間等)という時間があることになります。

言うまでもなく、「ニコイチ」の「教育原理」と「社会的養護」では1問(5点)の意味が大きいので、残りの時間を有効活用していただきたいと思います。

「社会福祉」や「教育原理」で出題される条文なども、今、覚えれば、試験終了までは記憶も持つでしょう

本番では、

① 自分がやってきたことを信じつつ

② 問題作成者の気持ちも考えながら

③ より正答に近いと思われる選択肢を選んで

マークしてきてください。

皆さまのご健闘を、心よりお祈りしております。


★ 保育士試験科目別対策教材の決定版!「保育士試験科目別リベンジセット」等販売中!

【ふくしかくネット公式ホームページ】

【Amazon.co.jp:ふくしかくネット】

【Yahoo!ショッピング:ふくしかくネット】

友だち追加



にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村