(66) 古処山城 | 福岡県の城

福岡県の城

福岡県及び近県の城跡及び史跡を紹介しています。城巡りのためなら、日の出から日没まででも歩き続けます。

 本日は、福岡県朝倉市の古処山(こしょさん)城です。このお城は福岡県内で最高地(859㍍)にあるとのことです。秋月氏の本城としても有名で、付近一帯には秋月24城と呼ばれる支城が存在しています。今回の投稿に関しては縄張り図が無いため、登山日記程度で見ていただければと思います。

 
イメージ 1
     
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 登山素人から見ると大丈夫なんですか?という感じです。橋は半分崩落してました。登山道は細々と確保されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周辺の景色は素晴らしいのですが、倒木やら明らかに落石と思われるものがたくさんあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 明らかに小石が上から転がってきました。周囲に気をつけながら登った方がいいようです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
              
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
      
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
    頂上付近のこの広い平坦地は何らかの遺構ではないでしょうか?

 
 近くの黒田家5万石の秋月城には、この古処山城の搦め手門(通称黒門)が移築されています。この地に覇を称えた秋月氏であるが、豊臣秀吉が九州平定でこの地に迫ってきたときは、どのような気持ちだったのでしょうか。


イメージ 12