当事務所のコンサルティング業務のひとつである
『モニター制度』
>> マイホーム購入者様向け
>> 不動産オーナー様向け
ですが、
「なぜ、これを始めようと思われたんですか?」
と、よく聞かれます
理由は簡単です。
当事務所のクライアントである不動産オーナーの方から
建設会社を紹介して欲しいと頼まれる事
紹介するからには、信頼できる建設会社でなければ
当事務所の信用にも関わる事
確定申告などを通じて、数字の部分や契約の内容、
クライアントのお話から、「それ、おかしくない?」
と、思わずにはいられない様な実体が、何度もあった事
更には、建築のコンサルティング業務を通じて、
残念ながら、
「お客は騙してナンボ!」
「契約さえ取れれば、あとは知らないよ!」
的な体質の建設会社や営業マンと、
実際、自分自身が
お客様のために戦わなければならない事が、
これまた幾度となくあった事
こういった理由が大きいですね。
建設業界は、まだまだ男性社会です。
女性だと、甘く見られて、
きっと「チョロイ!」と思われたのでしょうね。
私自身を騙しにかかって来るような担当者もいました
もちろん、悔しい想いや、
口約束で相手を信じてしまって、情けない想いもしましたが、
でも、
お陰様で、鍛えられましたよ~~
ある意味、自分自身がリトマス試験紙となって
早い段階で「白」か「黒」か分かるので、
その分、クライアントを守ることが出来ますし、
クライアントの代理人としての立場で動くので、
建設会社への条件提示や細かい指摘にも、丁寧に応じてくれる、
信頼できる建設会社とだけ、お付き合いすれば良いので、
あとは楽になります。
実際、この様な信頼できる建設会社との出会いは、
当事務所にとっても財産です
それに、知識やノウハウは裏切りません
とは言え、税理士資格だけでは、太刀打ちできないので、
不動産関係の資格も取得して、
理論武装できるようにしましたし
以前、セミナーに参加されていた女性の不動産オーナー様から
「建設会社との交渉は女性だと苦労したのでは?」
と、聞かれた事があります。
おそらく、その方も大変な事があったのでしょう。
建設会社選びには、とても慎重になると、
おっしゃっていました。
では、建設会社はどうやって決めたらいいのでしょう?
大手だったら大丈夫?
いいえ、経験から言わせてもらうと、
大手でも、当事務所からのご紹介先として
NGにしているところも少なくありません
もちろん、理由があってです。
例えば
>> 土地活用で「サービス付き高齢者向け住宅」を計画するときの注意点
これなどは、お客様が既に、建設会社と契約されていて、
「一向に着工しないので、おかしいのでは~。」
と、ご相談されて来たのですが、
誰でもご存知の建設会社で、
サブリース契約などで集団訴訟を受けている、L社の案件です。
次回に続く・・・
【事務所案内】
資産税に特化した税理士・行政書士として、
相続対策をメインに税務に留まらず多方面での
不動産実務を手掛けています。
相続税の納税が予定される場合の
相続税対策・納税対策・遺産分割対策はもちろんのこと、
マイホーム購入や住み替えのライフプランニングなどの
アドバイスも行っています。
~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽に
ご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所が
お手伝いします
☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。
不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら
【マイホーム購入者様向け】
◎ 対象者
# 新築でマイホーム(注文住宅・建て売り・マンション)
を取得予定の方
# 既にマイホームをお持ちの方で、建て替え又は
売却して新たに新築でマイホームを取得予定の方
◎ モニター制度を通じて、お客様の納得のいく
マイホーム選びを当事務所がお手伝いします。
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。
マイホーム購入者様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら
=========<お問い合わせ>========
山本扶美子税理士事務所 TEL:092-939-4369
HPから >> 相続・不動産コンサルサポート福岡
--------------------------------------------------
山本扶美子税理士・行政書士事務所 公式HP
『相続・不動産コンサルサポート福岡』