お昼の例会がスタートしました!&例会報告 | 福井の女性起業家交流会「ふくむすび会」のブログ

お昼の例会がスタートしました!&例会報告

こんにちは☆
ふくむすび会 広報担当の
イラスト・グラフィックデザイナー船井里江子です。

 

今月から、ふくむすび会の公開例会のお昼の部が始まりました。
(偶数月がお昼、奇数月が夜です。)

(最後の集合写真。交流会まで残られた方、ありがとうございます☆)

 

初の例会は、14:00~15:30(交流会30分含む)
内容は、
前半に「補助金のお話」
後半に「先輩あきんどインタビュー」でした。

 

■補助金のお話として、
公益財団法人 ふくい産業支援センター
オープンイノベーション推進部
技術経営推進室主任研究員 松井 多志さんから、

楽しく、解りやすい、
「新商品・新サービス開発、計画作りのお手伝いします~支援機関活用方法から外部資金獲得まで~」
をお話してくださいました。
頂いた資料に詳しく書かれていました。マンガ「夢を実現する創業平成28年度」もわかりやすかったです。
 

その他、お役立ちURLです。
ふくい産業支援センターのコーディネータ

技術的な相談窓口(ふくいオープンイノベーション推進機構)

ぜひ、遊びに来てください!と言うので、ほんとに遊びに行こう(笑)と思っています。

 

■先輩あきんどインタビュー
先輩あきんどに「起業」のきっかけ、経緯、これからのお話、良かったことや大変だったこと等々お話して頂きました。

(写真手前からご紹介)

女性らしく愛らしいデザインの革細工・レザークラフト制作。
Laceleather SWEET工房
前川 広美さん

 

自宅で小さなパン屋「パン工房ku」開業11年目。週1日パンを焼いて販売中。
野菜、だし、ソムリエ。
水嶋 昭代さん

 

ライフオーガナイザー、ファイナンシャルプランナー。
女子会セミナー「福井お片付け倶楽部」を主宰。
薮下 智子さん
 

趣味から始まり起業したり、自宅をリフォームしようとしたら、工房を作っちゃったりと、
起業のきっかけは様々です。苦労もたくさんあったけど、お陰様で今も頑張れていますとのことでした。

 

3人に共通していることは、
「誰かのため」
「喜んでくれる方がいる」
「困っている人をなんとかしたい」
そして何よりも、このお仕事が「好き」だと言うこと。

 

苦労や大変なことがあっても乗り越えてこられたのは、そういった背景があるかもしれません。

 

わからないことは、わかる人や経験している人に相談しましょ☆
ふくむすび会は、起業に関すること等、お役立ち情報も発信していきます。
例会は毎月開催していますので、気軽に参加してみてください。

 

次回の例会は、
日時 11月16日(水) 19:00~21:00
会場 たねと、はっぱ。
会費 会員500円 非会員1000円(パン、お茶付き)
テーマ「『印象分析』で もっと私らしく」
講師 蓑輪 恵理子
20:00~21:00は、交流会です。

 

ふくむすび会Facebookページにてイベントの案内をさせて頂きます。
まずはページに「いいね」を押していただき、
タイムラインに情報が流れるようにお願いいたします。