また防災の話になってしまった。f(^_^; | アタシとみつこと。

アタシとみつこと。

アタシとみつこの毎日を綴るブログ。
最近、ベランダ農園にハマってます。
営業目的と思われる『コメント等』はスルーしております




こんばんは。
萬田らむねです。
今日はお休み。

てか、
昨日もお休み。
明日も!明後日も!
4連休!

コロナの影響出てきたのかな?
飲料はみんなが自粛で家に籠ったから
お酒(チューハイとかね)がよく売れたらしい。
しかし、
お花見や旅行といった行楽がなくなり、
お茶やジュースは中々売れなくて
どこの倉庫もいっぱいになってしまった。
そうなるとお酒以外の製造は減るから
アタシもヒマになるってことだね。



せっかくの4連休だから
どこか遊びに行きたいけど、
正直、感染症0のアタシの生活圏から出ることはためらわれる。

なので、
昨日、今日は防災対策をさらに促進。


まずはキッチンキャビネットのキャスターを外した、

底面は天板と同じように真っ平らだったから
底にビッチリ転倒防止の粘着マットを貼って元の位置に戻した。
粘着マットで大丈夫かな~?
って心配だったけど、
これが意外にもガッツリフローリングにくっついてビクともしなくなった。

同じくカラーボックスも底面に粘着マットをガッツリ貼って床に固定。
ダメ押しで背面にも粘着マットを付けて
冷蔵庫とも合体☆


そして本棚。
こちらは下に敷物がしてあるし、
底面が縁だけで支えられているタイプなので
100円ショップで買ってきた転倒防止グッズを下に挟んでみた。

色が半透明と黄土色しかなくて
半透明を選んだら目立つね。
f(^_^;
ここは見た目より安全第一ということで
許してもらいたい。

あとね、
ガムロックという商品を使いたかったんだけど
(↑こういうの)
これがまぁまぁいいお値段だったから
100円ショップで買えるものを使ってダメ元で自作してみた。
ソフトタイプのクリアケースを粘着マットのサイズに切り取り、
本体と壁を粘着マットで固定。
これを4ヶ所に付けてみたんだけど、
下に挟んだ転倒防止グッズの効果と相まって
こちらもビクともしなくなった。
\(^-^)/


あと食器棚。
これは上を突っ張り棒で固定してあるんだけど
中の敷物を滑り止めマットに変えてみた。

重ねてあるお皿とかは収納方法をもう少し工夫したいところだけど、
揺れで食器が扉を突き破って出てくる可能性は少し減ったかな?

あと、キャビネットと食器棚は
扉を赤ちゃんのイタズラ防止グッズで簡単にパタパタ開かないようにしてみた。

これは両面テープで貼ってあるだけだから
大きな地震の揺れに耐えられるかは分からないけど、ないよりはマシかな?
f(^_^;


こんな感じで着々と災害対策が進んでいる。
どんだけ生きたいんだよ!
f(^_^;
…でもね、
みつこが生きてる間は死ねないし、
みつこが家具の下敷きになっても困るからね
防災は大事なの。


あと、
防災グッズの載せ忘れなんだけど、
こんなのも一応あるよ。

・滅菌ガーゼ
・清浄綿
・圧縮タオル
・紙パンツ
・体拭き

清浄綿、圧縮タオル、紙パンツは
避難リュックにも入れたので開けてあるけど
怪我した時用にガーゼ
(三角巾はリュックに入っている)
も念のため。
水が出ればお風呂に入れるけど
災害後って大概水は止まるよね。
そんな時のために体拭き。
ウエットティッシュなら大量にあるからそれでもいいんだけど、
それ専用に作られた物の方が使いやすいかな~?って思って。

こんな感じで生き延びる確率がだいぶ上がったと思う。



今朝はね、
事任八幡宮へ参拝に向かった。
いつも通りトロルと一緒に歩き、
トロルの奥さまたちに一緒にお茶を飲みましょうと誘われるもコソコソ逃げたアタシ。
大人としてどうかと思うけど、
今はね、コロナ危ないから☆

久しぶりに訪れたら階段がキレイに手入れされて幅も広くなってた。

ハナミョウガ。

何の種かな?

これも何なのか分からない。

分からん。
f(^_^;

カタツムリ。

杉の実。

ハナミズキ。

アマリリス。


山紫陽花

梅の実。

バナナ。

センダン。



明日は何しようかな~?















ごきげんよう。