月曜日は鹿児島でお仕事し、終了後に霧島神宮さんへ詣でた。国宝ですぞ。 | 丸福好日のツレない日々-福だより

丸福好日のツレない日々-福だより

釣りやキャンプ、酒、料理、スポーツ、イベント、お散歩など、世のため人のためになることとは一切無関係の超ユルい日常を記します。

はいよっ、どうも。

 

出張が続いておりまして、労働時間は短いものの体が疲れております。ジイさんになってくるとクルマに乗ってるだけで疲れますな。いや、歩くのも一苦労。息をするのも大変。生きていくのも大事ですよ。(オオゴトと読んでくだされ)

 

さて、月曜日は鹿児島へ日帰り出張でありました。仕事自体は2時間弱で終了。午後3時くらいに帰宅の途につきましたが、途中、あの「霧島神宮」へと足を運び、参拝してまいりました。

 

 

 

 

おお、「霧島神宮」。おおおお、「国宝」ですと。確かに、参道あたりも整備されていて、爽やかな空気に満たされており、気持ちがよろしゅうございます。さすが。

 

御祭神は、「天孫瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)」とされておりまして、え〜、その他、いろんなことが書いてありますな。おぉ、木花開耶姫尊(コノハナサクヤヒメノミコト)なんてえ文字もありますなあ。

 

 

 

 

はい、ここで、またお参りしましたよ。仕事安定、健康維持、運気上昇、日本安寧、世界平和、大物大漁、そして大切な収入増加も。なんか・・・ご利益ありそうですな。

 

ま、例によって「おみくじ」も引いてみました。神様のおっしゃるには・・・この話は、また次回。

 

本日、大事(ダイジと読んでくだされ)な会議あり。何事もなく終わりますように。パンパン。