よオこそ
ココエ
~
キック キック まんよう
キック花えん
~
来週は、いよいよ『第32回万葉まつり』が
越前の里味真野苑で開催されます。
盛りだくさんのイベントで ダァァァ~。
★5月3日 大茶会 会場の5箇所でお茶が楽しめます。
万葉相聞歌の朗唱やバンド演奏
市民緑化フェアで苗木の無料配布
▽昨年のお茶席
※万葉菊花園では、寄せ植え体験講座
10時受付開始(先着100名受講料500円)
★5月4日 万葉行列(11時30分五分市本山を出発)
ステージでは式典と各種催しも・・・・
バザーや特産品コーナーなど
※万葉時代行列「山車」を少しご紹介(昨年のですけど)
▽継体大王(けいたいだいおう)
いまから1500年前、天皇に即位する前、味真野に住んでいたといわれる。室町時代の世阿弥による謡曲「花がたみ伝説」が伝わる味真野。
▽中臣宅守(なかとみのやかもり)
都から味真野へ流刑され、妻狭野弟上娘子と贈り交わした63首の相聞歌の主人公。味真野には相聞歌の碑が各所に。
▽大伴家持(おおとものやかもち)
万葉集を成立させたといわれてる人。当時、越前市と都市連携協定の今の高岡市に国司の守として赴任していました。
▽大伴池主(おおとものいけぬし)
大伴家持と従兄弟で大変中のよかった二人。池主は高岡からこの越前市、越前国府に別れて赴任しました。双方で歌を詠み励ましあっていたといわれています。
いろんなご縁がありますね。縁は大切にしましょう。
▼ステージでは
朗唱かな?色々です。今年は何があるでしょう?
お楽しみです・・・。太鼓演奏もあるそうです。
では最後に、花状況は・・・どうかなってるかなって方に、
今日のボタンの開花情報です。
300株ありますが、今開花してるのは5株ほどです。
今の写真と昨年の万葉まつり時を比べてください。
現在の開花状況
下は、昨年のまつり時、場所は良く似たところ
でも、フジ棚は満開ですからね~
・・・なので観に来てください
今日もたくさんの方に観光に来ていただきました。
ありがとうございます。

