9割の人が知らない!モノが捨てられない3つの理由 | 転勤族ママのための貯蓄術・時短術

転勤族ママのための貯蓄術・時短術

もと海上保安官で2児のママ
家事が1日1時間で済む方法
年間300万円貯金できる小技をボチボチ書いてます。

ズボラな私でも

時間がない!お金がない!から

ぬけだせた30の工夫

 

初著書を出版気づき

購入はこちらから→Amazon川﨑みさ著書

 

初めましての方はこちら から♬
過去のメディア掲載記事はこちら から♡
講座等の案内は公式LINEでお知らせいたします。

↓↓

友だち追加

ご連絡はコチラから

090-5727-0243

misashima0721@gmail.com

 

 

 

「私って片付けが下手…」

「モノを捨てるのが苦手…」

「片付けたいと思っているけど…」

 

そんな風に

思ったコトはありませんか?指差し

 

 

そんな方にぜひ知って欲しい気づき

モノが捨てられない3つの理由

 

 

モノとの付き合い方で

当てはまるモノはありますか?

 

 

理由①手に入れたい欲

 

 

例えば、趣味のモノ気づき

 

「あればあるほど

人生が豊かになる」

 

という思いから

モノを減らすのをためらってしまう

方は多いのではないでしょうか

 

実は私もその一人でした。

私は古着でオシャレを

楽しむのが趣味なのですが

 

 

以前は

「服があればあるほどオシャレの証!」

本気でそう思っていました。

 

でも…

服の数=オシャレ度ではない

ですよね泣き笑い

 

 

モノがあればあるほど

本当に豊かな暮らしができるのか?

 

逆に生活を圧迫するモノに

なっていないか?

 

ぜひ考えて見てくださいね指差し

 

 

 

理由②親から「モノは大事に」と言われて育った

 

 

「モノは大事に」そうご両親に

言われたことはありますか気づき

私は、そう言われて育ちました(笑)

 

 

モノを大事にする=えらい、良いコト

というイメージがあると

 

「まだ使えるモノを捨てるのは

もったいない、いけないこと」

 

と、無意識レベルで思いがち不安

 

 

確かにモノを粗末に

するのは良いこととは

言えませんが

 

片付けを始めて

たくさんのモノと向き合う中で

 

その前に自分の人生の「快適さ」を

粗末にしていないかを考えるのも

大切なことだと思うようになりました指差し

 

 

 

 

理由③いつか使うかも

 

 

今は使ってないけど

そのうち使うかもしれない

これは、本当に捨てにくい気づき

 

 

しかも、年を重ねるほど

「そのうち」の期間が長くなる…

5年とか10年とか泣き笑い

 

 

人間は失敗体験に敏感なので

「足りた」より「足りなかった」の方が

強く印象に残るんですよね。

 

だから、処分するのが

怖くなるんですよね不安

 

 

 

 

いかがでしたか?

「これ…私のことやんあんぐり

と、思ったものはありましたか?

 

 

 

片付けはなかなか

一人では難しいもの不安

 

「今年中に片付けたい!」

そんな方は川﨑みさ公式LINEから

無料で片付けのヒントをゲット

してくださいね~飛び出すハート

 

 

 

モノを増やさず収納スッキリプロ技

動画を無料でプレゼント中🎁

↓↓

友だち追加

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

ズボラな私でも

時間がない!お金がない!から

ぬけだせた30の工夫

 

初著書を出版気づき

購入はこちらから→Amazon川﨑みさ著書

 

 

 

ご連絡はコチラから

090-5727-0243

misashima0721@gmail.com