鳩と娘 | 福田萌オフィシャルブログ「楽しいこと いっぱい」Powered by Ameba

プロフィール

福田 萌

新米ママ部門

性別:
女性
誕生日:
1985年6月5日
お住まいの地域:
東京都

この記事についたコメント

  • ミリオン

    こんばんは。
    頑張って下さい。応援します。今日の朝は、「サンデー・ジャポン」を見ました。

  • ATON

    うちの子だけ…

    初めてコメントします、三歳女の子の母です☆
    他の方も書かれてましたが、芸能人の方の子育てブログを読むと、本当にみんな育てやすそうだな~と思います。自分の周りを見ても思います。
    また、意志が強い子は賢いってありましたが、萌さん夫妻も賢い夫妻ですよね!うちも、そういう部類で分ければ、そうです。なんかテキトーな感じの夫妻が、おとなしそうな子供たち連れて楽そうに育児満喫してるように見えたりして、切なくなります。(子育てに悩んでいる中での表現です、お許し下さい!)ここはもう、頭がビンビン働いちゃってるから仕方ない!って思うしかないですかね…

  • まなみ

    娘は4歳になりますが、2歳のイヤイヤ期は本当にクタクタでしたよ。それは激しかったです。
    イヤイヤ期の次は全て反対言葉攻撃がきました‥。それが3歳でした。それから、自分より小さい子と遊ぶ機会が増えいつの間に面倒見の良いお姉さんと成長してくれました(^^)ある日突然人間に生まれ変わりますよ!!大丈夫です!!本当にシンドイ時は心の中で面白実況中継をしてください。なかなか客観的に子供を見れるのでラクですよ。

  • 中年男子

    育児する母親は父親にはわからない大変さがあるんだろうなぁと思う。何もしてあげられないけど、少しでも萌ちゃんが楽しく生活できるようになることを願って応援しているね。娘さんが元気に成長するように!

  • みちのく

    後れ馳せながら

    娘ちゃん、めんこいね。後れ馳せながら子育てについて、ハッシュタグ「#吉育三」の子育てあるあるの替え歌(おら東京さ行ぐだ)が、話題になっているそうです。同感する人がたくさんいますよ。萌ちゃんも「あるある~、分かる~」と共感して癒されてくださいね。

  • RYOKO

    イヤイヤ

    うちもですよ~(;_;)イヤイヤ期。現在2歳6ヶ月。
    自己主張強すぎてまいってしまいます…
    今日も泣いている娘に「ママ、◯◯ちゃん大好きだよ~」と言うと、「◯◯ちゃん、大好きじゃない」と言われました(;_;)
    この時期、「~じゃない」と言われることがほとんどで。
    暖かくなってきたので、外出したりして気分を変えてこの時期を乗り切ろうと思います(ーー;)5月からプレ幼稚園にも通う予定です^_^

  • たんぽぽ

    うちもヨチヨチ歩きの一歳前から、
    鳩を触りたがって追いかけて、たわむれて大変でした。
    近所の大観音寺にたくさんいた為。
    でも、調べてみると鳩って何かの菌があるらしくて、しばらく鳩さんの所には連れてっていませんが、今だに行きたがります。

  • さっち

    イヤイヤ期

    はじめまして。萌ちゃんの娘さんと2日違いで生まれた男の子を持つ母です。うちもイヤイヤ期真っ最中で、なんだかなぁの毎日です。
    朝起きたら「着替えない」から始まり、ごはん食べない、自転車乗らない、公園に行ったら帰らない、お風呂入らない、お風呂出ない、服着ない、歯磨きしない、そしてまた朝が来る…という感じです。もう、子供との戦いみたいなもんですよね。うまく言いくるめられたら「よっしゃ!勝った!」と思いますもん。骸骨になる気持ちもすごく分かります(笑)
    かわいいところもたくさんあるんですけどね。昨日も録画していたMステのPERFECTHUMANを見て何度も踊っていました(笑)
    私は萌ちゃんのブログを読んで、あぁうちだけじゃないんだ~と助けられています。なんだかなぁと思いながら、この時期をなんとか乗り越えましょうね。

  • ☆☆☆☆☆☆☆☆

    萌さんもアツヒコさんも大好き♡

    2歳2ヶ月と3ヶ月の姉妹の母です!
    産後のせいが強いんでしょうが、長女のイヤイヤにやられてしまい、大泣きしました~(T_T)
    何事も進まないって大変ですよね…
    でも最近は長女の寝かしつけが無くなり、かなり楽になりました☆一緒に寝室に行き、絵本を1冊読んでバイバイです!1時間近くイライラして過ごしてたのが5分で終わりになりました(^^)
    きっかけは、絵本読んだ後に加湿器に水入れて~あれして~と寝室を出入りしてたらいつの間にか寝た時があったのです!
    次の日からは絵本読んだ後に「ママ〇〇して来ていい?」「うん!」→寝室を出る流れにしました!
    長文になってしまいましたが、何か参考になれば幸いです(^^)

  • あっちむいてほい

    娘ちゃん

    めちゃ賢いのではないですか?
    なんかドラえもんの"あべこべの世界"を思い出しました。6歳の娘がよくふざけてやってますけれど、、、
    「お風呂入らないでね」「歯磨かないでね」…等々意味を逆に言ってみたらどうなるんでしょう??興味深いですね~
    自我の芽生え、を意識して全て自分でやらせてみるってのも面白そうです!って人のお家だから言えるけど…自分の子ならまじ疲れますよね。たまには全て諦めてしまうのもいいかもしれません。