1歳11カ月!!! | カラフル雑貨ラフル♪

カラフル雑貨ラフル♪

カラフルな毎日、カラフルな雑貨が大好き。
集めに集めて・・・増殖する雑貨たち。そんな雑貨たちや、
かわいいもの、すきなもの、おいしいものを好きなときにご紹介いたします。
2008年10月生まれのお嬢&マスター(珈琲好きな旦那さん)&雑貨好きな私の3人家族です。


カラフル雑貨ラフル♪

メルママ。そんな一面を出てきた1カ月。

日々、お嬢の発見とか成長とかをメモしているけれど・・・


この1カ月がここ数カ月の中で一番、驚くべき「おしゃべり&記憶」の部分の進化をとげたような気が。

書きとめきれず。


沖縄旅行の途中「ご飯屋さんいきたーーーい!」の雄たけびあたりからいきなり・・・我々追い付かず。

そんなこちらがたじたじするような場面も多かった1月だったー。


★そんな1歳11カ月の彼女★★★


・先々月までは単語。先月から文がでるようになり・・・現在進行形や過去形も駆使。

この1カ月、だいぶ「会話」が成り立つように。


 ・歩いていれば 「パパーおててつなごー♪」 かわえーの~。(笑)

 ・デザートを食べていれば、 「ママーママのぶどう1つちょうだいよー」 狙われる・・・。

 ・雄たけび 「ご飯やさんいきたーーーーい!」 腹時計が正確です。

 ・お腹がすけば 「ご飯食べる~!」「おやつ食べる~!クッキー食べる~!」

 ・買い物にいけば 「これ、買ってよ~!」  断る。

 ・「おいしいでしょ?」と聞けば「とっーーても♪」

 ・ドキンちゃんを見て 「これ、好きなのー!」 うん、知ってるよ。

 ・朝、オムツから漏れてズボンが濡れていれば「濡れちゃったよ~。お着替えしよ。」

  上も着替えよ!というと「平気よ」と。


 ・「バス乗りたい」「くっくはくー」「帽子かぶるー」と動詞がくっついてきたり。


・口癖は「自分で!」 自分でできないくせに~!とか思ってはいけないんだろうけど。(笑)

・「パパとーママとー○○とー(自分の名前)3人で♪」も口癖。

・「オッケー!」も口癖。


・自分が着る服をみて「おしゃれーーー」とな。


・笑ったのは、旅行中のトイレで私だと思ってお嬢が知らない女の人の足にしがみついて、

 振り返られた時・・・「間違えた!!!」と大声で。はい。間違いですよー。


・麦茶を床にこぼすと「ティシュくださーーーい」と言ってふきふき。

 あせったのは、このティッシュシリーズで外で蟻を見つけたお嬢が、「ティッシュくださーい」といってつまもうと

 したとき!これは、私が部屋に蟻が入った時ティッシュでつまむので・・・・。

 

 この蟻シリーズでは、お嬢は部屋の中に蟻や蚊を発見するのが一番早く・・・「パパ!蟻!」

 「ママ、蚊!」と教えてくれる。目がいいのか?


・「マネ~!」と言いながら、私が頬づえつくと頬づえをつき、マスターが足を組んでいると足を組もうと苦戦。

 「マネ」するのが今楽しいらしい。


・「一緒~!同じ~!」も今嬉しいらしいこと。私と同じシールを貼ったり、同じ色を着ていたりすると

 「ママ同じ~」と嬉しそう。おかげで私もおでこにここ数日シールを貼られる・・・。


・何かに見立てるということもするように。梨を食べながらその形をみて水鉄砲のマネ。


・朝は牛乳を飲むと「あーーー最高!」と言い、ビールのマネ・・・。


・赤ちゃんのように横抱きをしてほしくて、してあげると、「赤ちゃんみたい~♪」と一人赤ちゃんがえり。

 麦茶をミルクにみたてて「ミルク~赤ちゃんみたい♪」とまたまた一人赤ちゃんがえり。



・しゃべれなかった時代のことも実は覚えていてそれを表現するようになったこともたまげた一つ。

 友達夫婦の旦那さんの名前を私が言うと、「○○ちゃんと(その妻)また来るかな?」と!

 夫婦って知ってたんかーーー!?また来るかな?のあとに続くのは「ピザを~」あ・・・ピザ皆で食べたもんね(汗)


・kyocosmoの名前がマスターとの会話で出ると「ライライママー♪」(light少年なのでライライと呼んでいる)

kyocosmoが少年の母であることをわかっていたのかー!?


・寝る間際に「おじょうさん、おまんじゅう・・・」とかごにょごにょ。

 「お嬢さん、おまんじゅうー、ママとー、パパとー3人で~、ブーブで~、お2階、階段、いっぱーい、おすし!」

通訳→お嬢さん御饅頭すきだろ?と店員さんに言われて、ショッピングセンターでおまんじゅうを買い、

    車の中で皆で食べて、そのあと、2階建ての回転ずしに行った。 という話。を記憶をたどりながら話す。


・好きな遊びは「ごっこ遊び」

 一番好きなのは「○○先生」と言いながら、病院の診察マネ。

 病院が大好きすぎて、診察のマネをさせられます。

 しかも、これエンドレス。お腹~、お背中~と自分でいいながら出して、私が診察・・・。

 続いて喉を自らあーんとして、最後に「お薬は何日分です!」と言わないとキレる。「お薬は?」と聞いてきます。

 この病院ごっこで、飛行機の中、飛行機のイヤホンを聴診器に見立てて、どれだけの時間遊んだか・・・。ふぅ・・・。


・おつかいごっこも好き。「何買うの?」と聞くと必ず毎回「おいも」です・・・。どんだけ・・・。


・メルママ遊びも加わりました。「待っててね~」がメルに対する口癖。私だ・・・。ハハハ。


・私がバンソーコしたり薬を飲むと「かわいそーねー」と言ってくれるようになったのは嬉しい。


・「順番」の概念は理解した模様で、なんでも順番といえば、待つようになった。

シャワーも待っててくれるのでよかったー。

これにより、自分でシャワーを首にかけたり頭からかけたりできるようになった。

首をあーんなんてして、その姿は女子です。(笑)


「順番」を悪用して、「とりあえず、ママがやるから、次お嬢ね!」とかなんとかいってごまかして

色々片づけることも多々あり。おほほほ・・・。


・「はんぶんこ」は誤解していて、半分子といえば、なんでも少し食べられると思っている・・・。


・ラムネデビュー。これを機になぜか、1つだといやがり、「二つください!」とか言って、必ず、二つゲットし、

1つは食べて、1つは大事に長く楽しむ作戦をしている。なんでも二つくれというようになってしまった・・・。


・電車の中で見たおじさんの影響で「ガム」に憧れがあるらしく、口をもごもご動かして食べているマネをする。


・ねんねしよー!と誘うと、シラーっと無視。「無視しないのー!」と良く言ってたら最近は自分で

へらへら笑いながら「無視~」と言う・・・。無視になりませんよーだ。


・クラスのお友達以外にも、隣のクラスのお友達、私の友達の名前も言える人数が増えてきた。


・片足を上げながらダンスするようになった。この格好がおもしろすぎます・・・。笑っちゃいけないけど。


・嬉しい時は、「わーーー♪」といって両手を口に当てて満面の笑み。(食べ物で嬉しいことがほとんどですが・・・)

 とっても嬉しい時は「うわーーー!」といって、謎の小踊り。(笑)

 

とにかく、その発言や行動にこちらがびっくりさせられたり、大笑いする場面が多かった。



【厄介事情】


・まだ魔の2歳みたいな様子は少ないけれど、抱っこしないとストライキ状態に入り、

どこでもしゃがみこんで断固として動かない。

ひどいときは、寝転がる現象勃発・・・。無視して影に隠れたら探してました。(笑)


・シール狂!!!もうこれに尽きる。寝る前の謎の彼女なりの準備が本当に大変。

両手両足おでこにシールをたくさんつけないと寝ない~!!!

きっと見てないから適当なやつはっちゃえーとすると・・・これが、全部ちゃんと寝る前に柄を確認しており、

気に食わないと「アンパンマンがいーーー!」「きてぃしゃーーーん」と張替え命令。。。何往復も・・・。


・まだ、小動物や虫が怖い。ようやくペットショップはガラス越しなら近づけるレベル~。


・教育テレビや子供が好きなようなものが苦手。着ぐるみをなるべく見たくないらしく、「いやよー」とNG。


・シーサーは完全拒否でしたから・・・。ギャグのシーサーTシャツも嫌がり号泣。プーマに見せたシーマとかいう

Tシャツでちっとも怖くないので「にゃんこだよ!」と適当にごまかしたら着ましたが・・・。


・保育園に行く途中に突然「石くださーーーい」と言ってチャリから私が降りて石を拾わないと号泣。。。

いやーーーん・・・。


・その時その時の気分で、指名制であること。

 寝かしつけのときや、抱っこ、お風呂のときなどにこれを多様してくる。

「ママいいーーー!」「パパがいーーー!」と。

 いけずー。指名料はなかなか高いですよ!(笑)


・厄介かどうかは微妙だけれど、おもちゃにほとんど興味なし。

あるのは、メルやらおままごとくらい。

保育園でもおもちゃには興味ないらしく、先生によると「お嬢は、台の上にのって踊ったり、プールで遊んだり、

体を動かすことの方が好きですね」とのこと。


【言いまつがい・・・】

・クッチー(クッキー)、ツイッター(スイカ)はいつの間にか治ってしまったけれど・・・


・つくした=靴下。

・これ、あちる?あちる!=これ、開ける?開ける!

・もっちる?=持ってる?


と、時々変です。


★そんな1歳11カ月の彼女を娘に持つ私★★★


・朝の送りにはまだ慣れず・・・。しかもやたらとしゃべれるようになったので、

「ママーママーママと一緒ーがいい~!」と泣かれると、まじ、へこみます。


・夜泣きをするときが時々あるのだけれど(しかも割と派手に・・・)

ここ数カ月の私の頭の中のデータによると夜泣きをした2日後に必ず高熱がでている~!!!要注意。


・自分も風邪をひいた・・・。


・沖縄旅行がみっちりお嬢の言葉を借りれば「パパとーママとー○○とー三人で!」一緒にいられたので

疲れたけれど、やっぱりとっても楽しかった~!


・来月はもう2歳!プレゼントだけは準備OKです!喜ぶだろうな~ぐふふーーー。


・ででで・・・最後に・・・昨夜本当にぶったまげることを言いだしたお嬢。

私はこの耳を疑い何度も何度も確認してしまった・・・。朝リピートしてもらい、マスターもぶったまげ。

寝る間際に・・・



「おいのりー、かみさま~この、おいしいおやつを、ありがとうございましたー♪」と!!!

まじっすかーーー?かみさまーーー!!!

お嬢の通う保育園はキリスト教系なのでいただきますのお祈りか???


にしても、なぜ、寝る前まで・・・おやつ~!!!


カラフル雑貨ラフル♪ 昨日のメルママは「ピッピしよー」とメルに声かけて、検温。(笑)

                            「メルちゃんお熱大丈夫?」と私が聞くと・・・


                            「うん!サンブ!」と言ってました。


                                       六度三分のことですかね・・・。

                                       もしくはものすごく低体温か・・・メルよ・・・。