ウナギサヤカ自主興行「殿はご乱心一番金星」 | つれづれ日記。

つれづれ日記。

こちらでは思いついたこと、ネタなどをUPします。

というわけで、観戦記ですけど、第一試合から主役のウナギ・サヤカが

登場して、彩羽匠とのシングル戦を敢行。

体格でも差があるので、ここは何か策でも?と思ったんですが、

真正面からぶつかっていき、ハードヒッティングな攻防になり、

攻めても、攻めても返される展開に。

15分時間切れ寸前で彩羽のハイキックがものの見事に決まって勝利。

しかし、終盤、かなりハイキックが後頭部にヒットしていて、

これを見ていたアルシオン関係者がストップかけたと思います。

ってか、見に来てたらびっくり。

 

すぐさま第二試合、やんず家の伊藤、鬼塚組と植木、藤田ミノル

という「いつもは見られない」顔合わせになりました。

この中で一番目立ったのは元警察官の植木。

 

 

変態殺法でやんず家の2人を翻弄し、藤田も巻き込まれましたが。

藤田は昼間にも試合をしていて、タイトル獲得したよーですが、

ちょっとお疲れ気味でした。

鬼やんがスピアーを藤田に決めて勝利。

 

 

第三試合は梅咲、ななみ対青木、Aoi戦。

この試合に勝つとお米がもらえるとあって、何故か両軍、

バチバチでやりあってました。

意外とスィングしまくる展開になったものの、梅咲が

果敢に攻め込んで最後、梅スプラッシュでAoiからピン。

お米をGETできて大喜び。

これに対して青木が「5キロでいいからよこせ!」と

突っかかってましたw

 

前半最後の試合は諏訪魔、尾崎、雪妃対ダークウナギ、ダークパンサー、ダークウルフ

の全日本プロレスTV認定の6人タッグ戦。

なかなか成果の出ないダーク軍。

特にウナギはパートナーに恵まれず、なかなか勝利となりませんでした。

この試合がまったりモードから入り、諏訪魔も最初はウナギ相手に戦わず。

いらつく尾崎、雪妃でしたが。

ウルフはでかいものの、、、なかなか思うように動けてませんでした。

相手は「まったり」モードでいかにも主導権を握ってました。

ダーク軍、セコンドにはチータもいたのですが、思うような働きはせず。

今一つのコンビネーションのまま、最後はウナギが諏訪魔にスリーパー

を決められて決着。

もーちょいダーク軍、見せ場作ってほしかったです(><)

 

ここで休憩となりましたが。

10分の予定が結構、長くなったものの、どーやら全員着席

するまで待っていたよーです。

 

休憩開けはカラーズとプロミネンスの対決から。

カラーズ側のXは柊くるみでしたw

ネタを振りまき合いとなったこの試合、

最後は世羅が桜井ピンして勝利。

「すぐに結婚できる理解のあるい人」として、

沖田リングアナが登場して、世羅がブチ切れ。

ボコってSAKIに譲るものの、おっきーが

「サキという名前はダメ」といってこれまたSAKI
が激怒してボコボコに、、、っておっきーって

長谷川咲恵と結婚していたとは(@△@)ビックリ!

マジキレ?の世羅りさでした。

 

そしてセミは葛西純、東郷対イケメン、阿部。

まさかこの組み合わせがここで見れるとは!!

イケメンの入場後にジャケットを着て出てきた阿部に

大歓声、あまりのはじけっぷりに盛り上がりましたが。

試合はイケメンは要所、要所でペースを作ってました。

やはりあのジャケットパンチは「へへーい!!」と

タイミングを計って入れていく攻撃はさすがアメリカン

プロレスでした。

それに対する東郷、50代に入っても絶好調、きっちりと

決めてきました。

最後は葛西が阿部をプレスで決めましたが、オイシイ

ところはイケメン、阿部がもっていた感がありました。

 

そしてメイン。

この自主興行が発表されたとき、メインはどんな

カードになるのか?注目されたのは坂崎ユカとの

シングル?を期待する声もありました。

はたまた乃蒼ヒカリでは??の期待もありましけど。

最終的にはウナギ、小波対鈴木みのる、田中将斗となりました。

もう入場シーン見れただけで場内が盛り上がってました。

「風になれ」の大合唱の後に主役入場、本当にすごい量の

神テープが舞いました。これほど盛り上がるシーンって、滅多無いです。

試合開始直前、いきり立つウナギを「落ち着け!」と小波が

制するシーンから始まりました。

やはりまずは冷静に見ているな、、、というのを感じましたね。

試合は体格の差を気にせずにぶつかっていく小波、ウナギ。

みのるも田中も手加減せずにガンガン攻め込んでボコられても

何度も立ち上がる2人には感動ものでした。

 

女子が男子にここまでぶつかっていくのか、、、本当に

「ごつい」展開でした。

最後はウナギがみのるのゴッチ式Pドライバーに仕留められ

ましたが、本当に頑張ったと思います。

 

 

っこれで試合も終わりかと思いきや、ボーナストラックが。

 

大仁田が出てきて挨拶の後に、、、青木が「すてふぁんが

何をかを持っている」と言って出てきて、すてふぁんが

アイアンマンのベルトを持っていたよーで、これをリング

上に持ってきて改めてウナギがピン。

ということで、なんと、DDT管理王座のアイアンマン王者

をウナギ・サヤカが獲得して三冠王に!!

って、このタイトル、ここで取っていいのか(・▽・;)??

ちょっとびっくりでしたけど。

最後、三冠王者となって、締めくくるという、まさかの

展開でのエンディングでした。

 

本当、最後までサプライズでしたけど、久しぶりにいい

興行、見たな、という思いでいっぱいです。

お客さんもみんな「見たい」人が集まっていたいたので、

思いのほか、いい雰囲気になっていました。

この興行で改めて大切なことを教えてくれたといえます。

「いい試合をする。」これってホントに大事なことです。

次は東京ドームを目指すとか。

いつか、、、いや、必ず実現してほしいと思います。

 

これから何を仕掛けてくるか?注目ですね。