梢先生の米寿のお祝い〜今年も♪ほーんとにっありがとう〜♫① | 日本舞踊の面白さを伝えたい

日本舞踊の面白さを伝えたい

ふきの会は20余年にわたり、日本舞踊を見たことのない方にも理屈抜きで面白く見ていただきたいと数々の作品を作ってきました。日本中そして海外の方々にも日本舞踊の面白さを伝えたい! 

日本に寒波がやってくるぜーと騒がれていた昨日。


12月26日(日)


梢会、若梢会、ふきの会が揃って、

合同勉強会を行いました😁


というのは、表向きでー


梢先生の米寿のお祝いの会

でした。


ちなみに、梢先生は、冨起子先生の先生です照れ


普段は、冨起子先生にお稽古をしていただくのですが、試験の時とか、本番を迎える前とか、

梢先生にお稽古を見ていただきます。


梢先生のひと言で、今までできなかったことができちゃったりしますニヤリ


そこはもう魔法使いなのかもしれませんキョロキョロ


冨起子先生には、何十年もおんなじこと言ってた‼️って言われたこともありますびっくりすみません💦




ほとんど抜粋で、5〜10分くらい。

それでも、曲のおいしいところを抜粋してるので、だいぶ見応えのある会で、楽しかったですニヤリ


さて、ふきの会のお弟子さんたちの様子をレポートします。


わたしは、音響とアナウンスをやってまして、あんまり動けず、今回マイクスタンドが邪魔で…

隠し撮りのような写真に💦



急成長中の真奈ちゃん。

「長唄 岸の柳」

芸者さんです。なんか踊りにメリハリというかキレがあってめっちゃ上達してましたキラキラ








もりくん。

「長唄 羽根の禿」

初の女の子の役です。

後半、羽根付きの羽根がどっかにいっちゃって、探す振りがあるのですが、見事な演技力で、

観ている人を沸かせてましたねウインク

わたしのいる場所からは、マイクスタンドと幕で、まったく見えませんでしたショボーン




佐藤さん。

「長唄 富士」

前から思ってたのですが、すごく雰囲気のある踊りを踊ります。なんとも言えない感じ。←伝えにくーい💦

こういう雰囲気って、その人から滲み出るものだから、わたしがいくら練習しても出ないんだと思う。

なんか羨ましいですキョロキョロ




英起さん。

「常磐津 松魚売り」カツオ売りと読みます。

桶とお魚は、英起さんの手作り小道具です。

幕が開いたら、松魚売りがいました(笑)

思わずカメラをかまえましたね爆笑



んー


ブログ書き始めたら


書きたいことが止まらなくなりましたので、


長くなりそーだから


パート2に続きます爆笑


辰起