そろそろこのことを完了しないと先にすすめないので、私が書くのもなんですが…
書いてしまいます
いよいよアシテジ世界大会がはじまります。
あんなにブログやらなんやらで盛り上げておいて
あれですが。
諸事情により、参加を辞退しました
出演者のみんなで話し合って決めました
それが2月9日。
そして、今日3月13日。
辞退って決まってから、
なんだか気が抜けたというか…
日々の目的を突然失ってしまったというか…
そう、進むべき道をなくして、
どこに向かえばいいのか迷走
30年くらい前から、
舞台の本番が決まる。
稽古する。
本番を迎える。
終わる。
舞台の本番が決まる。
稽古する。
本番を迎える。
終わる。
という生活の繰り返しをしていたので、
何もなくなってしまうのは……
昨年のコロナでバタバタと舞台がなくなったときも
へこみましたが…
仕事する意味も、生きてる意味もないとかなんとか
言ってたらしいです。←大袈裟です(笑)
そんで、日本舞踊のお稽古も、仕事が忙しいを理由に
サボる
サボる
だって、どこに向かってお稽古したらいいのか
わかんないんだもん
ということを理由に
サボる
でも、本日、戻ってきました
今お稽古しているのは
常磐津 年増
小道具をたくさん使います。
扇子、煙管(キセル)、簪(かんざし)、懐紙(かいし)、
あと帯揚げか…これから布団もでてくるんだ。。
年増については
また次回。
久しぶりのお稽古は
めちゃくちゃ
楽しかった!
先生、サボっててごめんなさーい。
坂東辰起