説経節と日本舞踊の共演 | 日本舞踊の面白さを伝えたい

日本舞踊の面白さを伝えたい

ふきの会は20余年にわたり、日本舞踊を見たことのない方にも理屈抜きで面白く見ていただきたいと数々の作品を作ってきました。日本中そして海外の方々にも日本舞踊の面白さを伝えたい! 

1月23日、説経節と日本舞踊の共演『葛の葉 子別れの段』(無観客公演)が終わりました。

前日からあれこれ変更が出て、
「本番、大丈夫かいな」とハラハラのスリリングな幕開けでした。

そんなワケで、
「あ! 写真、なんにも撮ってなかった😭」と気づいたのですが、

あ! リハーサルのビデオ(化粧もしていないし、衣裳も着てないけど)は、ありました。

この公演、観賞は応募・抽選でキャパの半数以下とされていましたが、緊急事態宣言で無観客公演に。
応募して下さった方々の年齢は、リスクが高い70代以上が多かったそうです。

が、その年代のお客様はネット環境にない方も多く、見られなくなってしまった方もたくさんいらしたと思います。申し訳なく、とても残念。

坂東冨起子
 
説経節を語るのは、三代目若松若太夫さん

子を置いて狐の世界に帰らなくてはならない葛の葉

あとを追う子どもに、狐の正体を見せつけ

母親の葛の葉は、信太の森へ帰って行く

〽️面影ばかり残るらん

#日本舞踊 #和モノ #伝統芸能 #古典芸能 #説経節 #創作舞踊 #舞踊劇 #着物