自分のために生きることは虚しいことなのか? | 自分の言葉で書いていく。

自分の言葉で書いていく。

新卒から18年間港区OL(総合職)
→個人事業主になるも、うまくいかずむきりょくに。
→ガワ好き優等生だった自分に気づき、自分の内側の感覚を大事にし始め悩まなくなる。
★2024年【自分の言葉】で書いていく挑戦中。

 
キャリアコンサルタントの
藤沢ゆんです!

 

 

 



自分のために生きることは
虚しいことなのか?


人のために生きていると
虚しさを感じないものなのか?


…て思った話です。



今日みたいに寒い日は毛むくじゃらな服にかぎる♡





年末だし、
街は家族連れで溢れてますね。

独身アラフォーの私にとっては
それが少し(否、とても!)切なく感じる!(涙)



家族や子どもの為に生きる人生は
幸せなんだろうなーーと
思ってしまう。



誰かのために
人のために
人を喜ばせるために
人のお役に立てるように

GIVEの精神!とか


そういう生き方が幸せだし
充実する生き方である

という考え方がよく言われているし
私も当たり前に共感もする。


素敵だなーと思う。



「子育てしかしていないことに虚しさを感じる」
とか言うママさんの話を
たまに耳にするのだけど


私からすると

「子育てしているだけで
子どものためになってるし
もちろん社会のためにもなってるし

十分素晴らしいじゃないか!」

なんて思うんですけどねー。




独身の私からすると
自分のためだけに生きてるほうが
なんか虚しくないかな?


なんて思ってた訳なんですね。



立場が違っても感じることが同じだなんて

本当に不思議だ!






どちらの場合も結局は
意識の問題なのかなと思う。




自分がどんな意識でやっているか。



人のために生きる、ことでも

自分が何をしたらいいのかわからないので
「ラクだから」とりあえず人のために生きる
だと

相手への依存になってしまったりして
虚しさを感じやすいのかもしれない。



また、
自分のために生きる、でも

自分が何のためにそれをやっているのか
意識できていなければ

虚しさを感じるものだと思う。





どちらも

「自分が何のためにこれをやっているのか」
の意識、

つまり「自分軸」がちゃんとあれば
虚しさを感じないでいられるのでは
ないかと思う。



で、それがない状態が

昨日の記事で書いた
「自分の中に自分がいない状態」

になるんだなと思います。
右矢印「自分が自分である」とは?




虚しさを感じる時、
自分の目的意識を忘れてしまった時は


自分がどこかに行ってしまっていないか
意識してみてくださいね!





ほんとにどうしてこんなに頻繁に
気づかぬうちに

「自分」って
どっか行っちゃうのかしらね!!(笑)

 

戻ってきてーーー!!
 
 
 

 

 

赤薔薇働く女性を癒す♡

「音叉ヒーリング

下矢印

 

赤薔薇無料ステップメール(全5回)

グチばかりOLが円満に退職するまで♡の

3つの課題との向き合い方

~嫌なら辞めちゃえば?はもったいない!~

下矢印