私ってなんてめんどくさい女なの!? | 自分の言葉で書いていく。

自分の言葉で書いていく。

新卒から18年間港区OL(総合職)
→個人事業主になるも、うまくいかずむきりょくに。
→ガワ好き優等生だった自分に気づき、自分の内側の感覚を大事にし始め悩まなくなる。
★2024年【自分の言葉】で書いていく挑戦中。

 
キャリアコンサルタントの
藤沢ゆんです!

 

 

 


私ってなんてめんどくさい女なの!?

の裏側に隠れてた
ネガティブ感情についての
お話です。



撮影:福良佳子さん♡





目に見えないものを
目に見える形に落とし込むこと。



例えば創作だったり絵だったり、
文章やアイディアとか企画とか。

言語化したり図式化したり、
そういうもの全て。



落としこむのに苦労したものほど

それを手直ししたり廃棄したりするのが
苦しく感じてしまうのだけど


手直ししたり廃棄したり、
つまりテコ入れというのは

どんなものでも当たり前に必要だし

仕事なら尚更なのは
頭ではわかっているのだけど、

苦しく感じる。


 
 
だから逆に思い入れのない仕事は
簡単に手直しできたんだなー(笑)
(会社員時代を思い出すと…)

 
思い入れがあるのはいいけど
ありすぎると執着で重くて
動けなくなるんだよね。
  


 
あー私ってほんとに
めんどくさい女なんだな

と改めて感じて辛い、、けど仕方ない(笑)



自分の作ったものとかに
思い入れがありすぎるようです。。
(これがオタクの面倒くささなのかも!涙)



手直し、廃棄、練り直しに対して
そこまで悲しみを持たなくても
いいはずなのだけど


よくよく自分の心を見ていくと
なんだか訳のわからん悲しみを
感じてたみたいなのです。




なので、まずは
 
この訳わからない悲しみを
十分感じきってもいいよ♡

と許可してあげるところからスタートします。




これ、客観的に
大人(理性)の視点から見ると


そんなことで悲しむなんて
なんじゃらほい!!
アホか!!



って感じなのだけど


感情はしょせん3歳児なので
あたたかく見守るしかないのです。



ネガティブ感情を否定しちゃうほうが
よくないのでね。

アホか!!って罵倒しないで
優しく受け入れます。




新しいことにチャレンジする時や
テコ入れ(改善)する時などで

頭でわかってるんだけど
なんか進められない…という時は


ネガティブ感情を無視せず
汲み取ってあげることも大切になりますぽってりフラワー
 
 
 
 
 
 

 

 

赤薔薇働く女性を癒す♡

「音叉ヒーリング

下矢印

 

赤薔薇無料ステップメール(全5回)

グチばかりOLが円満に退職するまで♡の

3つの課題との向き合い方

~嫌なら辞めちゃえば?はもったいない!~

下矢印