すべてリスペクトが大事! | 自分の言葉で書いていく。

自分の言葉で書いていく。

新卒から18年間港区OL(総合職)
→個人事業主になるも、うまくいかずむきりょくに。
→ガワ好き優等生だった自分に気づき、自分の内側の感覚を大事にし始め悩まなくなる。
★2024年【自分の言葉】で書いていく挑戦中。

 
キャリアコンサルタントの
藤沢ゆんです!

 

自分らしく力を使っていきたい
女性たちへ!

自分と向き合い自分を知る
スイートキャリア♡


を提案しています。

右矢印スイートキャリア♡とは!
 

 


9月も終わりですね。。
(まだ言う!)



何とは言わないですが
(わかるか…笑、10月に新シリーズが始まるやつ)

これな。笑

 
大好きだったコンテンツが
ただの消費コンテンツのような扱い方に
なってしまったこと

本当に悲しかった。



制作スタッフや役者たちが
本気で創っていたものだからこそ


その熱意が伝わってきて
私たちは遥かに限界を超えた愛を感じて

 
愛していったんだけどね。

だからこその奇跡的な爆発が起きたのに。




私はやっぱり

創作やクリエイティブなものの価値を
ものすごく大きく感じてしまう
から


その辺りが軽んじられてるようなことって
とても悲しくなるんですよね。。




クリエイティブとビジネスって
どうしてこう
対立する事態になってしまうんだろう。


本来は、そうであるべきじゃない。


お互いのリスペクトが
ないといけない。



 
これって会社組織でも同じようなことが
あると思っていて、



営業部門は数字を取ってくる

製造部門は物を作る

間接部門は会社組織を適切に運営する



これが三位一体で、お互いがお互いの
強みと役割を担って相互しあって
成り立つのに




数字作ってる営業のほうが偉いとか

営業は製造側にお願いして
納期間に合わせてもらわなければならないとか

本社の管理職は営業に「数字出せ」と言うばかりとか・・・



(※これは会社組織によって様々だと思いますが。

ちなみに私のいた会社は営業強かったけど、
一部の営業の人たちは社内最弱…とか言ってたり…

間接部門の人たちは営業に「稼いでないくせに」と
言われるパターンも多かったり…

書いてたらキリないわーー笑)




分離してたら
エネルギーも循環しない!



って頭ではわかってるはずなのに
何でそうはいかないんでしょーねー!


魔物がいるのかな?って思ってしまうほどだ!





そういう組織には

魔法の粉とかをふりかけられれば
いいのになーーー!!!

って本気でおもう!!(笑)
みんな気づいてらくになる!





会社あるある話も話題になるかな?
お茶会募集中です!
 
 
下矢印よろぴこ♡

様々なテーマでアウトプットし合える!

「楽しみながら自分と向き合うお茶会シリーズ♡

image

 
 
 
 
 

 

赤薔薇キャリアの棚卸ワークから

あなたの未来への可能性を見つける

「スイートキャリア♡コンサルティング」

下矢印

image

 

赤薔薇様々なテーマでアウトプットし合える!

「楽しみながら自分と向き合うお茶会シリーズ♡

下矢印

image

 

赤薔薇無料ステップメール(全5回)

グチばかりOLが円満に退職するまで♡の

3つの課題との向き合い方

~嫌なら辞めちゃえば?はもったいない!~

下矢印