★☆留学体験談★☆ワーホリ準備コース / A&J / Amelieさん(25歳) | ゼロから始める海外留学のすゝめ

ゼロから始める海外留学のすゝめ

「知識」も「英語力」も「人脈」もない、
ないない尽くしの日本人がゼロから海外留学を実現するためのブログです。

疑問を抱えたまま、国内で過ごすのか?
ほんの少しの好奇心で行動するのか?

海外留学後に『知ってて良かった!』情報をゆるーく更新します。


Amelieさん(25歳)
留学期間:12週間
コース:ワーホリ準備

 

 


日本での社会人生活に別れを告げ、
カナダへの切符を手にワーホリに備えて実践的英語を習得するため
A&Jの「ワーキングホリデー準備コース」で、フィリピン留学をスタートしました。


 

~留学4週目


1.英語学習3週間を終えて、自分の英語力の変化についてどう感じますか?


最初は授業で何を言われているか7割くらいしか理解できなかったですが、段々と慣れて、今では聞き取れないことはありません。あとは発音なども気にしたことなかったですが、A&Jのクラスを受けてから意識しています。今は自分の言いたいことを十分に伝えられないことに苦労を感じています。



2. バギオの街や人の雰囲気についてどう感じますか?

フィリピンということで治安が悪い、空気が悪いなどの心配がありましたが、バギオはとても過ごしやすい環境で街中の人々もとても親切です。近くにスーパー、コンビニもあって何不自由無く生活できています。バギオを選んでよかったと思います。



3. A&Jの学校、学生、スタッフの雰囲気についてどう感じますか?

A&Jの学生は本当に感じの良い方ばかりです。しかし韓国人の方が多くを占めているので、韓国人の方の群れができており、皆さん韓国語で話すので、少し疎外感を感じてしまうと思います。先生は熱心に分かるまで教えてくれてとても助かっていますし、日本人マネージャーの方々にも親身になって協力して頂いており、モチベーションを常にキープして学べる環境です。



~留学7週目


1.英語学習6週間を終えて、自分の英語力の変化についてどう感じますか?
 

学校で出会った友達との会話はだいぶ交わせるようになりました。ですが、まだまだ会話のバリエーションが少ないと感じます。気付いたらいつも同じ言葉を使っていたりしています。授業で自身の考えを述べたり、長文で話そうとすると文法がおかしくなったり、困惑してしまうところがあります。まだまだ少しの成長しか感じられません。



2. A&Jの学習サポートや生活サポートについてどう感じますか?

特に日本人マネージャーの方々にはとても助けられています。もちろん勉強面でもそうですし、環境面のことでもベストを尽くしてくれます。日本人専用のナイトクラスでは、少し英語に慣れてきたんだと実感できて、やりがいがあります。日々のマネージャーさん達のサポートにはとても助けてもらっています。



3. 週末はどのように過ごしていますか?何かエピソードがあれば教えてください。

日中は近くに買い物に行ったり、マッサージを受けに行ったり、ジムに行ったり、息抜きを心掛けています。帰ってきたら予習・復習をしてメリハリをつけて過ごしています。一番の思い出は3連休に友達とスタッフさんたちでビーチに行ったことです。生徒とスタッフ関係なくとても楽しい時間でした。



~留学10週目


1.英語学習9週間を終えて、自分の英語力の変化についてどう感じますか?
 

このタイミングで自身の伸びが感じ感じられなく、会話をしていても、全く言葉が出てこない、うまく話せないという現象が起きています。インプットするとする分だけ頭の中で混み合ってしまい、負の連鎖が起きています。なのでここまでで大きな変化は感じられていません。



2. A&Jの講師、授業についてどう感じますか?

相性が重要だと思いますが、私は一回も合わないと思う先生がいませんでした。私がやりたいと言ったことを授業でやってくれるし、書類なども準備してきてくれたりと励んでくれました。たまにするフリートークもナチュラルな言葉で話せて楽しかったです。先生と生徒の距離が近いことが、この学校のいいことだと思います。



~留学12週目

1.12週間のコース終了を目前にして、最初の自分と比べて英語力の変化についてどう感じていますか?
 

最初のころは、英語を聞き取ることに精一杯で、答えを考えている時に会話が終わってしまったり、ついていけませんでした。あとは、自分の思っていることが言えないことにストレスを感じることが多々ありました。未だにうまく言えないワードは沢山ありますが、会話のバリエーションが増えてきて、英語を話す楽しさを覚えました。



2. ワーキングホリデー準備コースの授業内容はいかがでしたか?

ワーキングホリデーに行くまでの準備を整えられたかなと思います。授業内でインタビュー、レジュメ、カバーレター作成もできたし、海外での生活に必要なシチュエーションにも対応できる授業でした。ですがカフェのメニューを覚える授業にあんなに時間を費やす必要はなかったと思うので、もう少し授業内容を見直した方がいいかと思います。



3. カフェでの実地訓練はどうでしたか?

最初は本当に本当に不安で、自分に出来るのかと思っていました。ですが、カフェのマネージャーやスタッフがとても温かく迎えてくれて緊張がほぐれた状態で仕事に入ることができました。実際にスタッフとして働いて覚えなくてはいけない単語、言い回しが分ったのと、この経験が海外で働くことの自信に繋がったのが一番です。



~編集後記(現地担当者の手記)~

Amelieさんの最初の印象は、自信無く、英語を使うことを恐れている、ということです。ワーキングホリデー準備コースは毎日6時間のクラスに加えて、必修のテストと課題があります。それでも彼女は日本人クラスにも出席し、毎日夜遅くまで必死に勉強されていました。その努力の甲斐あって、徐々に自信を身に着け、英語で楽しそうに話している姿を見かけることが増えました。カフェでの実地訓練の初回、終了後に「すごく楽しかったです!」と帰り道で話してくれたことは、今でも覚えています。卒業か延長かが決まる認定テストの1週間前にスランプに陥るというハプニングもありました。その時はまた自信を失い、英語への嫌悪感すら抱いてしまっていました。表現力も、使う単語、発音も、最初とは全く別人になっていましたが、スランプは誰にでも来るものです。認定テスト当日の彼女は、それは完璧な仕上がりでした。試験管のヘッドティーチャーも驚いていました。その後も気さくにレストランにいたフィリピン人に一人で話しかけに行き、10分以上談笑してくるなど、目覚ましい成長を遂げられました。カナダでのジョブハンティング、成功を祈っています。憧れのアパレル店員、絶対にGETして欲しいですね。

 

過去ログ


●どんなワーホリ準備なのか知りたい方はこちら
https://ameblo.jp/fujiyamainternational/entry-12355429532.html

 

●卒業後にどんな仕事をゲットしたのか知りたい方はこちら
https://ameblo.jp/fujiyamainternational/entry-12356937794.html

 

--------------------------------------------------------------------------

横浜駅(神奈川)の留学エージェント

オーストラリア留学 メルボルン留学 シドニー留学 ブリスベン留学 ゴールドコースト留学 ケアンズ留学
ニュージーランド留学 オークランド留学 クライストチャーチ留学 ウェリントン留学
フィリピン留学 セブ留学 バギオ留学 ダバオ留学 クラーク留学 バコロド留学 イロイロ留学 マニラ留学
教師宅ホームステイ 2カ国留学 格安留学 格安英語留学 リゾート留学 シニア留学 英語留学
-------------------------------------------------------------------------