バレンタイン文化は日本だけ!?気になる他国のバレンタイン事情 | ゼロから始める海外留学のすゝめ

ゼロから始める海外留学のすゝめ

「知識」も「英語力」も「人脈」もない、
ないない尽くしの日本人がゼロから海外留学を実現するためのブログです。

疑問を抱えたまま、国内で過ごすのか?
ほんの少しの好奇心で行動するのか?

海外留学後に『知ってて良かった!』情報をゆるーく更新します。


本日はバレンタインデーですねチョコ
 

言わずもがな、日本でバレンタインと言えば、
女性が男性にチョコレートを渡す日
ですね。

“実はこの慣習って、日本ならではだって知っていましたか?”

 

海外ではバレンタインは「愛の日」として認識されていて、
男性から女性に贈り物をするのが主流です。

なので、日本の文化を知って、驚く外国人も非常に多いです。

特に日本人女性が“義理チョコを渡す感覚”
を理解できない外国人が多いようです。
 

他国のバレンタイン事情はどうなのでしょうか。


オーストラリアのバレンタインデーぽってり苺

オーストラリアのバレンタインデーは、
日本と逆で、男性から女性に贈り物をするのが主流です。

日本と違い、オーストラリアでは、
バレンタインデーは基本的にカップルのものです。


すでに付きあっている相手に対して
いつまでも変わらぬ愛を。」(song by 織田哲郎)
と再確認の意を込めて、贈り物をする日なのです。


意中の相手に思い切って告白・・・もNGではないのですが、
大抵の場合は、恋人やパートナーにプレゼントするのが一般的です。
 

大切な家族や友人に向けて贈るものなので、
雰囲気的には誕生日に近い感じです。

日本のように必死になって告白とセットで、
プレゼントの渡し方を考えたりすることはほとんどありません。


たとえおじいちゃん、おばあちゃんであっても、
お互いにギフトを贈りあうことができるのが素敵なところですね。
 

また、動物愛護心の強いオーストラリアでは、
ペットにギフトを贈る人も多いようです。


面白いのが、ホワイトデーは存在しないというところです。
 

お返しをする場合は当日に用意するか、
個人の判断で別のタイミングで自由にやります。


見返りを求めて、10倍返しとはならないのが、
個人主義社会のオーストラリアらしいところです。

 

カナダのバレンタインデーぽってり苺

カナダのバレンタインデーも、
男性から女性に贈り物をするのが主流です。

バレンタインデー当日などは、
プレゼントを抱えている男性の姿をたくさん目にします。
 

いかにも海外らしいのですが、
「ど定番のプレゼント」はバラの花束

夕方、会社帰りにスーツ姿で、
花屋さんに立ち寄っている男性を、
カナダではよく見かけます。


ケーキのように事前予約しておいて、
受け取りにいくそうです。


女性側もパートナーに贈り物をします。
手作りクッキーやチョコといった甘いもの+彼の好きな物といった感じです。
 

カナダのバレンタインデーもオーストラリア同様、
カップル同士が「愛を再確認しあう日」と言えるでしょう。


ちなみに、カナダにも日本でいうところの
「義理チョコ」のような概念があると初めて知りました。


お世話になっている相手に敬意を払う文化は日本と似ています。

カナダを嫌う人が少ない理由もこんなところにあるのかもしれません。


ニュージーランドのバレンタインデーぽってり苺
 

ニュージーランドでは日本と若干違います。
 

基本は男性から女性なのですが、
お互いにプレゼント交換もいいし、
どちらからどうと決められているわけではありません


プレゼントはチョコレートよりも、
花束やワイン、アクセサリーが主流です。


薔薇(バラ)の価格が、
バレンタインの時期だけ超高騰するそうです。
 

ニュージーランドも
「義理チョコ」のような概念はありません


しかし、バレンタインには、
ニュージーランドならではの風習があります。


古来から伝わる告白方法だそうなのですが、

匿名でプレゼントを気になる人に届けて、
プレゼントをもらった人は、送り主を探す
というもの。
 

プレゼントに添えるカードにちょっとしたヒントを忍ばせるのがポイントだそうです。
 

のんびりしたニュージーランドらしい文化ですね。


フィリピンのバレンタインデーぽってり苺
 

フィリピンのバレンタインデーも上記3カ国同様、
互いに愛を伝え合う日です。
 

ニュージーランドと同じように、
フィリピン人にバレンタインのことを聞くと、
男性女性どちらかではなく“お互いに”と言います。


なお、日本の義理チョコのような習慣はなく
純粋な愛”や“純粋な感謝”を伝えます。


フィリピン人の愛情表現は、
日本人には照れくさいほどロマンチックです。

フィリピンでは男性が大きなバラの花束を持つことや
愛の言葉を愛する女性に贈ることはとても自然なことです。


フィリピンのバレンタインデーでは女性はお姫様気分が味わえます
お姫様願望のある方はこの時期にあえて留学してみてもいいのでは?
 

また、フィリピン人は日本人同様、サプライズが大好きです。
 

相手を喜ばせたいという奉仕の精神が、
日本と似ているので、
留学先として人気が出た背景もあります。

 

--------------------------------------------------------------------------

横浜駅(神奈川)の留学エージェント

オーストラリア留学 メルボルン留学 シドニー留学 ブリスベン留学 ゴールドコースト留学 ケアンズ留学
ニュージーランド留学 オークランド留学 クライストチャーチ留学 ウェリントン留学
フィリピン留学 セブ留学 バギオ留学 ダバオ留学 クラーク留学 バコロド留学 イロイロ留学 マニラ留学
教師宅ホームステイ 2カ国留学 格安留学 格安英語留学 リゾート留学 シニア留学 英語留学
-------------------------------------------------------------------------