スポンジフィルター | FUJIYAMAめだかのブログ

FUJIYAMAめだかのブログ

富士山の麓でメダカを楽しんでいます。
当方の飼育環境や飼育方法の紹介をしていきながらブログを通じて日本全国にメダカの輪を広げたいです!

こんばんは口笛
FUJIYAMAめだかです富士山

先日の水槽掃除の記事で
どこのスポンジフィルターを
使っているのかと、ご質問があったので
ご紹介させていただきますニコニコ

…と言っても
スポンジフィルターは
室内飼育でしか使用しておらず
屋外飼育ではストーンのみですてへぺろ

室内飼育では
今まで水作エイトを使用していましたが
水換え時のフィルター掃除が面倒で
今シーズンからスポンジフィルターに
変えてみましたウインク

使っているスポンジフィルターは
LSS研究所のスポンジフィルターですが
NVボックス#13と#22までは
下記のLS-13Sを使っていますニコニコ
トロ舟の40Lと60Lは
もう少し大きなLS-30Sを使っていますキラキラ
今まで使っていた水作エイトと
どちらが良いかは
水質を測っていないので確実な事は言えず
本当に個人的な単なる感覚ですが
ゴミを一カ所に集める効果や物理濾過は
水作エイトの方が高いような気もしますが
フィルター清掃はスポンジフィルターの方が
圧倒的に楽です(笑)

スポンジフィルターのスポンジや
濾過器のフィルター部分は
バクテリアの住処となるので
基本的には毎回飼育水でもみ洗いし
使い回すようにしていますしょんぼり
メダカ飼育がうまくいかない…
という方からご質問があったときに
水換えの方法をお聞きしていますが
フィルターを水道水で洗っているとか
水とフィルターを全部交換している
なんて話を聞きますが、それはNGですショック

水道水でフィルターを洗ってしまうと
塩素でバクテリアが死んでしまい
1/6にまで減ってしまうそうですガーン

生物濾過サイクルの話は以前もしましたが
そんな事からフィルターは毎回飼育水で
洗っていますニコニコ

ちなみにスポンジフィルターにも
色んな種類があり目の細かさも様々ですが
とりあえず自分はバクテリアの
良いお家になりそうな
目の細かなモノを選びましたウインク
目の粗い方が水の通りも良く
ゴミを集めてくれそうですが
目的は物理濾過よりも生物濾過なので
表面積の大きさを考慮して
このタイプをチョイスしてますウインク

因みにバクテリアの大きさは1µmと小さく
(1µm=1/1000mm=0.001mm)
目視する事は出来ませんが
頭の中では何となく常にバクテリアを
想像しながら色々やってます(笑)

それが良いか悪いかはわかりませんが
今のところ順調です照れ
(水作エイトでも順調でしたが(笑))

とりあえず掃除は楽になりましたおねがい

以上
スポンジフィルター
でした口笛

今日も優しさの1ポチを
宜しくお願い致しますショボーン
キラキラポチッとしてねキラキラ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ついでにコチラもポチッとお願いしますてへぺろ
キラキラ押してねキラキラ

いつも本当にありがとうございます照れ
ポチってくれる皆様に感謝ですおねがい

ブログの目次虫めがねは→コチラ
(メダカの飼育方法&豆知識のご紹介)

ネットショップキラキラは→コチラ
(各種メダカ&用品販売)

↓友達募集中↓
InstagramFUJIYAMAめだか

ではまた口笛