改良メダカの作り方 | FUJIYAMAめだかのブログ

FUJIYAMAめだかのブログ

富士山の麓でメダカを楽しんでいます。
当方の飼育環境や飼育方法の紹介をしていきながらブログを通じて日本全国にメダカの輪を広げたいです!

こんばんは口笛
FUJIYAMAめだかです富士山

今回は文字ばかりですが
お付き合い下さいショボーン

初心者向けの内容なので
ベテランの方は暖かい目で
見守って下さいウインク

…ということで
昨日ご紹介した天天ですが
ただ単純に天女のヒレを伸ばしただけで
コレが改良と言えるかどうかは別として(笑)

今リリースされているメダカの
ヒカリ体形やヒレ長を作りたい人は
結構いると思うので
少しでも参考にしてもらえれば…と思い
とりあえず理屈だけ
ご説明したいと思いますニコニコ

…というか
欲しいメダカにヒレ長をかければ
大抵は出来るのですが
遠回りと近道がありますキョロキョロ

理屈を知っていると遠回りせずに
近道で作れると思いますウインク

下記のページを読んでいないと
意味がチンプンカンプンだと思いますので
一度下の記事を読んでから
続きを読んでみて下さいウインク
で、今回は
①頭が黄色くて
②体が白くて
③銀帯をまいていて
④ヒレに黄色が入り
⑤ヒカリ体形の
⑥ヒレ長
を作りたかったのですが
①~⑤はそのまま天女の特徴で
それに⑥を足しただけですてへぺろ

因みに個人的に上の項目は
全て別の遺伝子なんじゃないかな?
と感じていますうーん

で、本当なら
普通鱗ヒカリ体形白の松井ヒレ長
がいれば、移すのは
色(もしくはヒレ長)だけになるので
作るのは一番簡単なんですが
そもそもそのヒレ長がいなかったのと
白幹之の体の白さは魅力だったので
今回は天女の舞白幹之を天女の相手に使い
掛け合わせを行いましたウインク

天女の舞白幹之は普通体形なので
ヒレ長と色(頭と体と鰭)以外に
ヒカリ体形も遺伝させる必要があり
ヒカリ体形のヒレ長を親に使う場合よりも
少し遠回りになりますショック

ヒカリ体形ヒレ長
潜性(劣性)なので、F1では全て
普通体形普通鰭が産まれます↓ニコニコ
※親が普通体形のホモ、普通鰭のホモの場合
※ヒカリ体形は厳密には不完全優性です
但し、ヒレ長に関しては
不完全優性が影響しているのか
詳しい事はわかりませんが
まれにF1からヒレ長が産まれる事も
ありますうーん

で、今回は
ヒカリ体形(潜性)とヒレ長(潜性)の
2つを遺伝させたいので
独立の法則が当てはまり、F2では
9:3:3:1
の割合になりますウインク
※実際はもう少し複雑ですが
わかりやすく割愛します(笑)

9=普通体形普通鰭
3=普通体形ヒレ長
3=ヒカリ体形普通鰭
1=ヒカリ体形ヒレ長←欲しいのはコレ

9+3+3+1=16なので
16匹に1匹の確率
ヒカリ体形のヒレ長が得られる予定ですニコニコ

コレだけ見ると楽勝な感じですよね?(笑)
但し…今回は色も遺伝させたいのですが
出したい色は黄色ですウインク

ここで、種親によって確率が変わります
メダカの色素の黒、黄、白は
色の遺伝子の優劣としては
黒>黄>白となりますニコニコ
虹色素は色素胞とは異なるので省いています。

今回種親に白をチョイスしたのは
出現率を少しでも上げる為ですグラサン

遠回りしてでも面白い発見や
予想外を楽しみたければ
濃い色を相手に使いますグラサン

今回の場合、近道は白ですウインク
本当は黄色が一番近道ですがそれを作るので(笑)

先ほど色の優劣の話をしましたが
例えば普通の白いメダカ同士からは
黒が出てきませんキョロキョロ

黒い遺伝子は白に対して顕性(優性)なので
黒を持っていれば必ず表に出てきます虫めがね
なので、白いメダカが黒い遺伝子を
隠し持っている事は無いと考えますウインク
※アルビノは黒を隠し持っている可能性があります。また経験上、体外光のメダカにも黒が潜んでいる事があるような気がしますが、これは確実ではありません。また幹之系にはメンデルの法則が適用されない事も多々あります。

で、逆に黒いメダカは
黄色や白を隠し持っている可能性があり
コレは子供を取ってみれば
スグにわかりますグラサン

FUJIYAMAめだかの天おろは
オロチ×透明鱗白ヒレ長で作ったので
F7となった今でも組み合わせによっては
白い子や灰色の子が
チラホラと産まれてきますびっくり
(全く産まれない組み合わせもあります)

その場合は親が
完全な黒のホモではなかった…
という事で白が出てくるのですが
白を隠し持っていた事になりますキョロキョロ

黄色いメダカと白いメダカで
掛け合わせを行った場合で
尚且つ黄色のメダカの遺伝子が
ホモ(bbRR)で固定されている場合は
F1での子供は全て黄色が産まれ
F2では黄色3:白1の割合で
産まれてきますニコニコ
(白いメダカはbbrrで、たまにbbrrwwという表記を目にしますが学術的にはwwは入りません)

黄色が完全に固定されていない場合は
F1からバラけて産まれてきますキョロキョロ

通常、F1では顕性のみが現れるので
全て同じ表現になりそうですが
それは親がホモの場合に限ります虫めがね

という事で今回の場合は
普通体形ホモ(顕性)×ヒカリ体形ホモ(潜性)
で掛け合わせを行ったので、F2では
普通体形3:ヒカリ体形1
の割合でヒカリ体形が得られますニコニコ
1/4ですねウインク

で、更に
普通鰭ホモ(顕性)×ヒレ長ホモ(潜性)なので
上で得られたヒカリ体形(1/4)の中から更に
普通鰭3:ヒレ長1の割合で
ヒレ長が得られますおねがい
ここまでで1/16の確率ですキョロキョロ
(今回はココが予定よりも低かったです)

で、更に
黄色(顕性)×白色(潜性)で
黄色3:白色1の割合で
黄色が得られますウインク
(本当はもう少し複雑です)

つまり
1/16で得られたヒカリ体形ヒレ長の中でも
1/4は白なので使えなくなりますショック
ここで親に黒を使っていると
更に確率が下がりますガーン

という事でここまでの確率は
3/64(≒1/21)という事になりますうーん

で更にヒレに色を求めると
確率は更に下がり
約3/85(≒1/28)の確率で
ヒカリ体形、ヒレ長、黄色、黄鰭
が得られますびっくり

ヒカリ体形なので背曲がりがあるとNG
という事で背曲がりをハネると
更に確率は半分くらいになり…
3/170(≒1/57)となり

更に
♂と♀が揃わないと
次世代に進めないのですが
なかなか1/2の確率では♂♀揃わず…(笑)

更には本当は体の色、銀帯などで
確率は更に下がるのですが
その辺は無視しても…
ボチボチ頑張って
F2を採る必要がありますニコニコ

ヒレ長、ヒカリ体形、出目、ダルマ
これらは全て普通のメダカに対しては
潜性ですキョロキョロ

ただし、必ず遺伝するので
出すならF2ですウインク

F2で出せずに
そのままダラダラと累代しても
確率はどんどん下がるばかりなので
F2で出せなければ…ほぼ出せない…
と思っていますアセアセ

今回はまだ♀が産まれてくれないのですが
その場合にはかけ戻しを行うと
確率を少し上げる事が出来ますウインク
(まだまだ数百匹控えがいるのでやりませんが)

その辺はまた後日…zzz

因みに今回ご説明したのは
本当に単純作業ですが一応「作る」という
行為になります。実際に新しい表現は
突然変異が殆どで「発見」という表現が
殆どのような気がしますキョロキョロ

螺鈿光や幹之、ヒレ長系も最初は
「発見」からだったと思いますおねがい

まだ固定化されていない三尾なんかも
発見して固定出来たら…
更に面白くなりますラブ

その為にも日頃メダカを観察してみて
面白い子がいたら固定化を目指すのも
良いと思いますウインク

以上
改良メダカの作り方
でしたニコニコ

今日も優しさの1ポチを
宜しくお願い致しますショボーン
キラキラポチッとしてねキラキラ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ついでにコチラもポチッとお願いしますてへぺろ
キラキラ押してねキラキラ

いつも本当にありがとうございます照れ
ポチってくれる皆様に感謝ですおねがい

ブログの目次虫めがねは→コチラ
(メダカの飼育方法&豆知識のご紹介)

ネットショップキラキラは→コチラ
(各種メダカ&用品販売)

↓友達募集中↓
InstagramFUJIYAMAめだか

ではまた口笛